先月<<過去記事 >>次月


GOOO DAY

at 2004 02/28 22:13

シゴトない たっぷり 休める
と 思うと 早起きするのだ おっさん


住之江ゴルフ練習場へ

また ひとつ 進化した
グリップをかえてみたら
ロングアイアンで 叩けるようになった
アイアン上等のセットに変えてから
曲がりは少ないものの距離出ない
力のないタマだったのが
原因がわかった

10時すぎパチンコ<アベノ会館>へ
大工の源さん
5Kで 金色の小判猫が出現して 連荘
5箱でてから スランプ
最後の1箱に手をつけたところで
小判猫と炎のセットで連荘
6箱出て よい時刻になったので退場

ツルヤでナイキのゴルフバック購入(パチンコの浮き分相当)

それからフィットネスクラブでバレエ60分とボディパンプ60分をレンチャン

とても好調な1日でありました

次の日曜日ジャズダンスのレッスン終了してからの お楽しみ
 ↓
http://www.db-dancebox.org/
通天閣の下で 踊ろう 踊ろう

今日の お買い物

at 2004 02/27 00:40

シゴトで箕面温泉へ
かえりに おみやげもの店で <もみじのてんぷら>を買う

その帰り道 阪急梅田駅のCD店で OUTKASTのspeakerboxxxthe love below2枚組を買う

上本町ハイハイタウンの韓国食材店で
サムゲタンとマッカリ

散財した

ジャズダンスは 発散した
きのうの気候の暖かさは 続かなかったが 満足な一日 ちょっとピンチもあったけど

串かつ いろいろ

at 2004 02/27 00:19

今日は 上本町ハイハイタウンで串かつ
お客さん だれもいないので ゆっくり読書できるわ と のれんをくぐる

<やぐら>という のれん

とりあえず 生中1パイ!
お品書きを探そうと壁をみると
雀三郎師匠関係のチラシが何枚もはりついている

あっ やぐら
もしや
師匠のホームページで紹介してる店では

そうでした ただいま 確認しました

歌う落語家・桂雀三郎

アボカドの串かつ 初めて食べました
赤飯の串かつ これも 初めて食べました
ご亭主と たぶん奥さんでありましょう
笑顔に独特の味がありました
次第にお客さんも増えてきて
子供ずれや カップルやら

木曜日は 第二ホームグラウンドでのジャズダンス 遅い時間のレッスンのため 食事場所 あれこれ探してましたが ここに おちつきそう


ライフプランセミナー

at 2004 02/26 00:31

生涯生活の充実をテーマにした講演会 生きがいづくり・健康づくり・経済(資金運用管理)の各テーマでいろいろな分野の専門家のお話を聞きました

印象に残ったことはいくつかあるのですが
たとえば

<生涯の労働時間>=<退職後の自由時間>という公式

<生涯の労働時間>は
8時間×250日×40年=8万時間
対して
<退職後の自由時間>は
11時間×365日×20年=8万時間

60歳から 毎日11時間 自由になる
(女性は 家事従事分の時間が自由時間から引かれるとしても 寿命が長いので 相殺)

結構働いてきた(そこそこ さぼってもいた)が
のこり人生の 働いている時間より 自由時間の方が ずっと長いのだ

今 パチンコしなくても
パチンコする 時間は たっぷり ある

10時に梅田茶屋町の近くを歩いた
パチンコ店の開店を待つ大変な行列を 横目で眺めた
完全開店なみのサービスという触れ込み

お昼 梅田地下街の串かつスタンドに入った
「お飲み物は?」と聞かれた

「ごはんないの?」
「焼きおにぎりでいい」
「それ と お冷」
と注文
周りみると おっさんばかり
みんな ビール飲んでる

60歳に なりたい なりたくない

アンナヴァン

at 2004 02/22 21:59

土曜日のクイーンCに アンナヴァンなんて すました名前の馬が出走してました
調べたら おばあさんが バレエしてました BalletQueen
奇跡のダービー馬フサイチコンコルドのおかあさんです

着順は11着でしたが
応援したくなりました オークスで

アンナヴァンは
バレエ用語
胸の前で両手で輪とつくる姿勢
アンナヴァン アンオー アラスゴン・・・
今日のメーンはダートのGT フェブラリーS
すさまじかったですね
ペリエの追い出し
前が壁になった段階で あきらめたのですが
一呼吸おいて 空きそうなところへ ワープする感じで
伸びてきましたね

本命ですが へへへ

アドマイヤドンを捕らえ切れませんでしたが スタートいまいちで 1枠1番の利を生かせきれず

Hey Ya

at 2004 02/19 00:02

OUTKASTのHeyYaがBGMにかかってまし
プリンスと武田鉄也をたしてソウルにしたような ニイチャン なんとか3000さん the love belowの 1曲

もともとラップの二人組なのですが
この曲は なつかしいや〜 
な ソウルです
で おもわず カラダが ビートしてしまいます

ひさしぶりにバレエのレッスンに参加できる
そのレッスン終って
ジムで腹筋やってたら かかりました
両手ヒラヒラ

きさらぎ賞回顧

at 2004 02/15 20:20

テレビ観戦 パドックでは 本命 ブラックタイドを観察 ほんと スペシャルウィークによく似た体型 薄手で 手足が長くて 一頭規格が違うという みばえ

通ごのみは マイネルブルック
ブルードメアがムーンマッドネス
いかにも ステイヤーでござい という 冷静な歩きさま
成績も常に上位争い
こういったタイプは 大崩れがない

応援ハーツクライ 新馬勝ち直後の格上挑戦ながら そんなタメライを感じさせることなく 堂々としている

てな 3頭で買った 
勝ったのはマイネル 2着 ブラックタイド 3着 ハーツクライ

取った取った

ハーツクライを買いすぎて
ちょっと 負けた

東京メインも狙い馬は3着
ワイドなら 2点ともゲットということながら

皐月賞・ダービーは マイネルブルック軸で 安心でせう
ブラックタイドは 菊 期待と 思われる

liquidgeneration

at 2004 02/15 18:03

グラミー賞のOUTKASTをチェックしたら
そのヒット曲 Hey Ya をサダムフセインが歌っているHey Alleh
たのしい サイトにぶつかりました

ティンバーレイクがバスケットゲームを声援してくれたり
さすが 大陸

http://www.liquidgeneration.com/

OUTKASTのオフィシャルは下
http://www.outkast.com/
Hay YaはMTVに ビデオクリップあります
http://www.mtv.com/bands/az/outkast/artist.jhtml



こころとからだの バランス

at 2004 02/15 11:48

土曜日朝 ジャッズダンスの特別レッスン 公営スポーツ施設の一室で 発表会参加メンバー全員集

2曲めの ふりつけスタート
センセイも うろ覚え
 
 サイドステップ 裏返し 裏返し 
 腰ふって
 腕ひき 右・左  
 足かけて バンスバンス
 歩いてターンして
 足かけて バンスバンス
 ・・・
 腰のアイソレーション(フラフープ風に)

てな ところ

終了後 Tさん 部屋の外
残りのメンバーあいてにセンセイから
「みなさん うすうす感じてるでしょうが Tさん こころの調子 くずれてるので あいさつもしないとか みなさんを 不愉快にさせるときがあるかもしれないけど 踊ってることで いいほうに向かうかもしれないから」・・・
もどってきた彼女 笑顔でした

今日はフィットネスクラブ休館日 ゆっくり競馬でもするか
メーンレースきさらぎ賞
上記のできごとを 踏まえ
ハーツクライを応援します


 

プリンセスさんからの電話

at 2004 02/14 00:26

午後3時 めずらしく プリンセスさんからケータイ受け
開口一番 「うかった」

あっそうか 高校入試の合格発表
今日だったか 
2日前に面接を受けに行ったことは 知っていたものの いつ発表なのか 聞いてなかった 不覚を恥じる

「よかったな」
「ケーキ買ってきてや」
「ほい」

帰り道 デパチカに寄る
バレンタイン・チョコ物色の女の子だらけ

こんな早い時間に帰るの 何日ぶりだろう

デジャブ〜

at 2004 02/13 01:36

曾根崎心中は300年前
砂の器は うん十年前

リバイバル・ブームです
小生のシチュエーション

とても遠い過去のできごとから
<今>とても普遍的な事象に
立ち会うことができる ありがたさ

きっと。。。。。。明日は我が身

でありませう
(ビヨンセ)crazy in love

大陸ではグラミー賞ですが
こちらでは ナムアミダブツ と 聞えます


遠征

at 2004 02/08 22:34

VITAというフィットネスクラブで 4回5000円のチケット買う
場所は 千里

イヤー スタジオもジムも おばさんとおっちゃん しかいません

チューブの筋コンとSTEPに参加しました
40歳以下の人が インストラクターさん以外 みあたりません

千里だからでしょう
残りチケット3枚 どうしよう(途方に暮れる)

milkshake

at 2004 02/08 01:05

HIPHOPの今月のお題
kelisのMilkshake

レッスンの振りは ミルクシェイクの名前のとおり シェイクしてる 雰囲気なコリオなのですが

歌詞は過激
したがってプロモーション・ビデオも 過激 
ついては おっさん 鼻の下が のびのび

http://www.kelis.co.uk/av.htm

砂の器かもしれない

at 2004 02/08 01:18

仕事 うっとおしく こちらの世界 間引く今日この頃

今をさる 20数年前 小生が接触した 小さな世界が
今 目の前で 再現されているような 状況
登場人物が 同じ

20数年 まったく 係累がなかった
「お蔵入り」と思っていた シチュエーションが 大いなる アポリアになるとは

、、、
砂の器であります
小生にとって 原点回帰な ○○○と○○○と おっさん

けっして 過去を消そう とは思わないが 消していた 大過去形
原点または原理原則は いつも たち帰ろう 




曽根崎心中観覧記

at 2004 02/01 22:34

世界遺産指定記念・関西文化力イベント[おおさか・元気・文楽]という企画
大阪NHKホールでの文楽公演「曽根崎心中」を観覧しました

実は 文楽をナマで見るのは 初めての体験
実演前に 文楽の解説を 太夫さん 三味線引きさん 人形使いさんが ひとりづつ
 講釈してくれました

太夫さん(豊竹咲甫太夫さん)が一番受けてました 声がとおるので ちょっとしたジョークでも 大受け
腹巻・押さえ・腰掛の三点道具のそれぞれの機能をわかりやすく説明いただきました

曽根崎心中は「生玉社殿の段」「天満屋の段」「天神の森の段」
それぞれ30分程度

「天神の森の段」
太夫さんの語りのはじまり 低めの地味な 語りかけ

  この世のなごり夜もなごり〜

胸が つかえました
人形を見つめるのをあきらめて 目をとじて ただ 太夫さんの語りを 追っていこうかと思ったくらいでした

徳兵衛の人形役割は 人間国宝 吉田玉男
1000回を超えるとのこと


http://okparis.hp.infoseek.co.jp/

小生の渾身のコンテンツ



月末は しがない

at 2004 02/01 21:49

土曜日
調べごとのため 
西長堀の大阪市中央図書館へ

西長堀駅・地下鉄の改札に「図書館・閉館日」の看板 あッと 月末のため閉館
やむなく 地下鉄ホームにもどり 淀屋橋の府立中之島図書館に向かう

大阪市役所の壁ぎわにはダンボールハウスがそこかしこ 
人がいない 土曜日の昼下がり
中之島図書館も月末休館日
アチャー

せっかく淀屋橋まできたのだからと

・MJBで本日のコーヒー(ブラジル)いただいて 「蛇にピアス」を 読み進む
・mizunoでゴルフ・ボールや手袋を購入

土曜日 午後2時30分から ファンクのレッスン参加しよ
フィットネスクラブにいくと
またも 月末休館日

しかたがないので パチンコしたら
大工の源さん スランプコースにはまりこむ

なさけない 月末でした