先月<<過去記事 >>次月


発表会に向けて

at 2004 01/28 02:35

この日曜日のレッスンで 発表会の1曲分(Thaliaの曲) ひととおり 振り付け教わりました。

あとは カラダで覚えこませること
奈良のチームと半分ずつに1曲を分担するそうです

thaliaは ラテンからブレイクした フォトジェニック系です
最新のヒット曲は まったくの HIPHOPですが。。。

「明るく楽しく」モードではじけりゃいいんですが まだまだ みんな こわばって
踊ってます

http://www.thalia.com/flash.html


合同練習が楽しみでは あります

だから競馬は やめられない

at 2004 01/28 00:28

四半世紀になります 競馬
キャリア&メモリは 自負するものがありますが ここ数年は 大きなレースしか参加しなくなりました

新馬戦など かかさず 予想と観戦した 熱中時代は 今は昔

先週の新馬戦 武豊騎乗 エアグルーヴの子が 楽勝したのを メルマガで知りました ついさっき

昨年は アドマイヤグル−ヴが 牝馬クラシックを にぎあわせまして 4冠めのエリザベス女王杯を ゲット
この アドマイヤグル−ヴの妹にあたります

姉と同じく2000メートルのレースで楽勝したのですが レースぶりは 姉が追い込みを決めたのに対して 妹は 逃げ切り

時計が 遅いのが 難点ですが
惹かれるのが 名前
イントゥザグルーヴ
グルーヴは 偉大なお母さんの名前から 継承しているものですが もともとは レコード盤の溝のこと

アドマイヤグルーヴよか
よか 名前ぞな もし
(なぜか 突然 おきゃやま弁)

だから競馬は やめられない
 


ダバダロゼ

at 2004 01/23 00:10

高知県の栗焼酎<ダバダ火振>の姉妹品ダバダロゼを愛飲しております まだ1本めですが
一口いただいた瞬間 ツンとくる感じが とても チャーミング 
ロゼの色のせいでしょう
味覚に 視覚が影響を与えているのでありましょう
焼酎の守備範囲をカバーしながら なお まろやかで かつ 刺激的

おすすめです
デパ地下で手にいれました

メイカーは
無手無冠

てるてる家族ロケ現場

at 2004 01/12 22:06

下の写真 アベノ銀座商店街の横丁でのロケ風景と撤収後の風景です
横丁入り口の居酒屋さんからのメールでNHKの朝ドラの撮影があることを知っていました

写真中央の赤四角いのが 公衆電話の屋根 ハリボテの公衆電話です
中央下にモニター しゃがんでいる人は モニターチェックのスタッフ
おっさんが見た「本番」シーンは、その公衆電話の前あたりから男ふたりづれが ふらふら 飲み屋横丁を写真奥の方に歩くだけでした

買い物帰り1時間後 まだ やっているかなぁ 上原タカコ見れないかなぁ と 期待して通りましたが 撤収してました
こぶりの公衆電話が右側にぽつり




おやじは テレビをみながら 寝る

at 2004 01/12 10:07

土曜日
朝からパチンコ おすすめ台の天才バカボン2 3台めで連荘かかる しばらく一進一退して 3時すぎ爆発してくれて なんとか朝の投入分を回復して大工の日当程度を儲ける
フィットネスクラブのボディパンプ60分に すべりこみ間に合う

日曜日
6時に目さめ 住之江ゴルフ練習場で100球 
ことしの目標

10時 ジャズダンスのレッスン 常連さん総揃いでスタジオ満杯でした
12月から開始した発表会(6月)出し物のコンビネーションがどんどん追加されて 12エイトカウントぐらいに

昼飯食って 土曜に引き続き天才バカボン2 
土曜日に苦戦していた台が 朝2連荘後放出状態で空いていたので シメシメと着席
6千円めで ねらいどおり 連荘かかり 一呼吸後 5連荘

デパ地下で夕飯の材料を買い、そしてボディパンプ45分に出て コンビニで白ワイン買って帰宅

ひさしぶりのチーズ・フォンデュ
コクランエネのエビのバケット ちょうど良いかげんでした

新撰組見ながら 朝からの運動と白ワインのせいでしょう 寝てしまう
眼鏡の人(八島さん)の眼鏡が なんとも 微妙なデザイン 当時あんなん なかったでしょうに 
ことばも現代口調を取り込んで いかにも
時代劇初心者を取り込もうとする意図みえみえ 迎合思想は どうなんでしょうな
という 印象でした

そして 月曜日 今日は「残り戎」 どうしよう

タコ焼き器

at 2004 01/07 11:16

暮れのボーナスで買いました(誇大表記)
ホットプレートタイプ2000円ディンプル23個あります(6・5・6・5・6)
これまではフライパンタイプ(3×3=9個で満杯)をガスレンジにかけて ちまちま作っておりました
一挙に23個もできると核家族のおっさんちでは楽勝です
3列タコヤキ1列空けて残り1列6ディンプルを同時並行でカキのショウユ焼きコーナーに
してみたり、、、便利です

hiphop house lock

at 2004 01/07 11:15

TインストラクターさんのFUNK入門というスタジオプログラム(土曜・月曜各50分)
HIPHOPの振りが連続的につながるように毎週工夫されているのですが
忘れかけた頃にHOUSEのSTEPが単発で入ります。
今年の始まり 3日の土曜日のが その忘れかけた頃のHOUSE
正月そうそう走らされました
続いて5日の月曜日はうって代わってLOCKINGタイプの動きのものにかわりました。
このセンセイ、祝日特別メニューでアフリカンなどやってくれたり
おっさんダンサーズのフリをつけてくれたりと
楽しませてもらってます

ジャズダンスやバレエみたいに きついところもありませんので 緊張には欠けるのですが
続けることで 着実に身のコナシがよくなっているのも確かであります

大当たり...but

at 2004 01/02 18:22

近鉄アベノ店 初笑福袋
毎年1月2日早朝からデパート壁ぎわの行列に加わります

日課(→年課)

開店は10時ですが 8時35分には整理券配られ始めて 整理券もらって HOOPの スタバで アメリカーノ short片手に 桐野夏生<グロテスク>を開く

いったん帰宅して いくつかタスクさばいて 12時30分 商品引き換え会場の9階へ

整理券と1万円わたして 抽選券もらう
抽選券の番号が読み上げられて 引き換えクロークへ
「大当たりです」と鐘を鳴らしてくれる
袋には 大当たりのカードがついている

「おめでとうございます」とさしだされたそれなりにふくらんだ袋には 配送状と<魚沼産こしひかり10KG>と書かれた紙

ありゃりゃ せいぜい7000円じゃないの と
おもいつつも 配送状に住所氏名電話番号かいて店員さんに提出

袋の中身は トータルでは 1万円は超えてるのは確かながら 
 いいじゃん これ
と 思うものなし

ま 大当たり ということなのだから

 ぜいたくは いうまい
 

紅白ダンス合戦

at 2004 01/01 09:41

アムロさんは別格として 歌よりバックダンサーばかり見てました

ランキング
1細川たかし 浪花節だよ人生は
 タイガースの応援団のように むかしながらの大人数でのダンス たのしい振りは さすが ラッキー池田

2 華原朋美・コロッケ ありがとね!
 ドンガバチョや忍タマとか キャラとりどり

3 坂本冬実 あばれ太鼓
 赤黒ハッピ姿の男衆14人 両肩前後にフェイクするHIPHOPな動きが入ってまして クスッ
 おっさんも加えて〜な できたのに(笑)

EXILEとかいくつか見てなかったので 不十分ですが 紅白歌合戦のダンス
HIPHOPばかりでしたね

バレエも見たかった 見逃した(?)