先月<<過去記事 >>次月


ジャズダンス代行レッスン

at 2003 09/28 22:00

フィットネスクラブでのインストラクターさんのによるレッスンで 担当の方が所要のためお休みのとき別の人が出てくるのを「代行」といいます

朝10時40分からの ジャズダンスのレッスン
珍しく代行でした
小生が受けだして2年近くなりますが はじめて

まずはストレッチ
エアロビクスなら 順番はちがったも 大差ありませんが
ダンスのストレッチは 人によりけり
全体としては楽だったのですが 股開いて上体引き上げるストレッチ
やったことない形で きりきり
プリエもありましたが 
どうしても あいまの説明多くて 体動かす時間が短くなる→楽
 
のこり30分 ふりつけ
ほとんどビートだけの音でしたが
FUNK っぽいノリで好きなタイプ

センセイ 普段インストラクターしてないんでしょう
お終いには 生徒さんがたより 息が上がっておられました 


食わず嫌いのためのバレエ入門

at 2003 09/27 01:49

食わず嫌いのためのバレエ入門(守山美花/光文社新書)
を読む

この本のターゲットとする読者像でした ちょっと前までは 小生

「あの白いタイツが 気味悪い」
「少女趣味」
と 思っている多数の日本の おっさんの一人でした

で そのタイトルと帯の挑発に乗せられて
流し読みしてます
「ダンス・バトルが繰り広げられる」なんて
表現もありました
「くるくるくるくる くるまは ユーポス」のCMのダンサーは
ヌレエフと知りました(関西限定CMであることも知りました トリビア〜)

その いきおいで 
TSUTAYAで
パリ・オペラ座バレエの映画「エトワール」を借りてきました
この本で紹介したましたもので

みごとに股ワリ 180度開脚ができている夢をみてしまいました

オペラ座で 見たいね ほんもの

この本で作品の超おすすめ古典的名作の第1にあがっている 作品
バヤデール
大阪の著名なバレエ団で 公演あるわ

http://www.homuratomoi.com/info/bayaderuka/info_bayaderuka.html

異都憧憬

at 2003 09/25 23:48

あと1章を残すまで となりました
近代日本人によるParis体験を通した比較文化論 
というか 日本人の精神発達史みたいなものに いかに大きく Parisの街が 投影されているか かなり 納得させられる 批評です 
今橋 東京大学美人教授の著

キーワードは エトランジェ と ボヘミアン
エトランジェ < ボヘミアン です

ボヘミアンとは
今なら ストリートカルチャー hiphopper?
(おっさん的には) 

step 3

at 2003 09/25 01:34

かんたんステップ40分
今月で終了するため 今日でとりあえず最後
エアロ はじめた頃 入門者むけのレッスンでお世話になっていた インストラクターさん担当

ゲタ3段にトライ

本拠のFCのSTEP
3段でやってる人 見たことがありません が すすめるインストラクターさんも います(ひとりですが)
ティップネスの友人によれば けっこう いてるとのこと

汗ボタボタ 
きついのは 当然ですが
降りたとき 骨に きますね
かなり クッションのいい シューズでないと あぶないように思えます

よほど条件そろったとき また 目だってみたいと思います


自家製に手打ちウドンに挑戦

at 2003 09/24 01:32

月曜日ラスパ大阪 風呂上りのリラックス・スペースで見てたテレビ 手打ちウドンを1時間30分で作るという放送でした

 朝日放送>ミヨ缶>キホンのキ
   http://asahi.co.jp/wideabc/special/mon.html#kihon

で 祝日の今日 お昼に作りました
中力粉を使うこと 必須条件
スーパーにありました 1袋 800g入り
袋に ウドンのレシピありました
粉400gに 塩水 200cc
番組では粉500gで 塩水 250cc
ただし 「水400ccに塩50グラムを溶かし、そのうち250ccを使う」との念の入れよう

大分で食べた だんご汁の方に 近いできあがり

はじめてだから

反省点
1 塩水で溶く前に粉をふるわないといけないのに途中で気付いた
2 打ち粉の量を せこった(切った後で 癒着する・・グルテンは 生きている細胞のよう)

ジャズダンスの本

at 2003 09/24 00:43

ラスパ大阪のジムに「大人のためのバレエ入門」という本が正・続2冊あって 10月からのプログラムに備え 買って読もうと アベノ喜久屋書店 のスポーツ関連の棚を探す
 あいカワラズ ダンスといえば シャルウィダンスの<ボール・ダンス>の本ばかり 並んでます バレエは 違う棚かな と さがしていると
なんと「楽しいジャズダンス」というソッケナイ タイトルの薄い本があって 即行 購入(ベースボールマガジン社)

原著者はドイツ人 
ダンスは Tanz
グレ−プバイン(Grapevine)は グラペヴィネと読み仮名がふってあります
(シャッセはシャッセです Battementは のっと バットマン ばっと バトメント)

なんと1984年の初刷本です
110ページで1200円
物価は アガッテ サガッテ ちょうど ほどよい 値段でしょうか

中身の話は また 後で

あちこち 遠征して
ジャズ・ダンスのレッスンを受けたセンセイが4人になりました

本拠のKセンセイ
第二ホームグランドの 美人のOさん
クラブWのNさん
ラスパ大阪の○原さん

センセイと呼ぶのは 理由があります
ほかの人のと 圧倒的に 回数が違うこと それから 同じように進行しているようにみえて レッスンの濃さ・密度が 段違いです
このセンセイがいるから そのフィットネス・クラブを選択したわけではありません
巡り合わせが良かっただけ

昨年12月のKセンセイのジャズダンス発表会の模様は こちら


ザ・ロイヤル・ティネンバウム

at 2003 09/23 23:31

ジーン・ハックマン(日本人俳優に例えれば三国連太郎かな)主演 as ロイヤルさん
ティネンバウム一家の崩壊と修復の文芸(笑)作品

娘(養女)役グィネス・パルトロワはじめロイヤル家の人々は いずれも 精神的に崩れているのですが 
なにか よくわからないいまま 最後は ロイヤルおやじの最期で にがい ハッピーエンドを迎えます
ジーンとくることは来ましたが
小生のように 中高年の男性にしか 受けないんじゃないでしょうか

おやじとして どんなふうに晩年を迎えるか そして どういう死にざまを 採用するか
を 考えさせるものですが
考えても いかんともしがたい ことです


現場から速報

at 2003 09/22 15:57

ただ今 大阪市東住吉区谷田5丁目 ラスパ大阪という 大阪市立の大型浴場の食堂の一角の フリー パソコン コーナーに います

飛び石連休のなか日にお休みいただいて またまたの遠征です
施設の4階はフィットネス・クラブで 11時 ジャッズダンス 1時 ストリートダンスの 各45分のレッスンを受けて 1階のバーデン・ゾーンで 湯浴みして 2階のリラックス・スペース兼食堂で ひと眠りしよう というスケジュールの途上です

朝 半年ぶりの大学病院
1日の人間ドックの結果を持参
1年に1度は 胸部レントゲンと内臓超音波検査を受けるのを前提に(=定期検診または人間ドック)
とうとう 放免されました
腰イタとか なにか あれば来るようにとの 念おしつきですが

ジャズダンスのレッスン 平日のお昼 さすが 男性はヒトリ
インストラクターさん 来月ノドのポリープ切除手術で入院する 期間は1か月半とのことで 今日が このコマの最後 あらら
かなり 濃いキャラの おねえさんでした
パッセの足が逆になっている 人に

「阪神のバーゲンで買ってきたんちゃう その片足」

と 激を飛ばしていた
 書き遅れましたが 参加者は みんな れっきとした おばはんです
おおさか サウス・エンド 大和川を眼下に眺める 健康づくり館

ストリートダンスの方は 小生以外男性の若い男の子2人参加 これといった特色なし

バーデン・ゾーンでは ご近所のおばさんのフラダンス 

カイママミア〜♪
konishikiさんぐらいの おしりの おばはんでした

「ゲロッパ」と「のど自慢」な 秋の リラックス

競馬のシーズン

at 2003 09/22 00:26

メンバーのそろったローズS 

スティルインラブはかなりの体重増でしたが 体つきは 明らかに成長分 
パドックで比較的おっとりしていた アドマイアグルーブと夏使っている(前走勝ち)ベストアルバム

この3頭で買いましたが
ティンパーカントリーの仔 押さえておく理由十分あったのに
ツメ甘い

人が 休み明けで ボケてました
アドマイアグルーブ すばらしい直線の足でしたが 武豊もインタビューで 次はどうか 首かしげてました
小生も そう思いました
なんか まだ キャシャですね ふんいきが

戦場のピアニスト

at 2003 09/21 16:13

ポランスキー監督の戦争映画
ワルシャワ蜂起の様子が タイムトラベルして その現場に立ち会っているような錯覚を 覚えさせる リアリズム映像づくりは さすがでした 
 みてるあいだ ほとんど ずっと 息がつまりました
 が
 ユダヤ対ナチスと一市民という構図では 「ライフ イズ ビューティフル」の方が 総合的には よくできているし ライフのニ番せんじの 展開もあった 

阪神V あるいは 密かな楽しみ

at 2003 09/18 23:34

阪神V
 →
Vステップ 何万回踏んだことになるでしやう
BOXステップ その5分の1万回ぐらい 踏んだでしやう
昔「内股」だった足が V字で 歩行するように 変わりました
(ジャズダンスのセンセイ 特徴的なV字歩行です)
 →→
養老先生の「バカの壁」で指摘されていますが
知識社会の今日 どれだけ人々は「身体」の制約を忘れていることか 
 →→→
ホームグランドFCのスケジュール変更(10月から)で
水曜日の夜の時間帯に入った新番組 ・・バレエのワークアウト
本体レッスン時間の手前での30分
ワークアウトとは なんぞや 
ストレッチ中心と思いますが 足のポジションとかプリエとか さらにはクロスフロアで
バットマンやったりするのかな

常連になっている 日曜日ジャズダンスのレッスン1時間のうち 前半30分は ストレッチと筋トレですので
よく似た進行かなぁ〜 
そうだったら かなり柔軟性向上するだろう からだの芯がさらに太くなるだろう

3週あとになりますが ぜひとも参加したく 楽しみにしております
センセイも初めて見る名前で さらに 楽しみ
狭いほうのスタジオなので 男人禁制になったりしたりして・笑 

(参考・ニューヨークシティ バレエ ワークアウト)
http://www.toshiba-emi.co.jp/dvd/contents/nycity-ballet/index_j.htm

遠征ダンスのアメリカ村 そして ついに胴上げ

at 2003 09/18 23:27

月曜日祝日
東急オアシスあべの店休館日につき
アメリカ村ビッグステップ内のクラブウエストへ<遠征>

系列店なので「相互利用料」520円ですむ
というか プログラムに
ジャズダンスとHIPHOPとエアロとBPがお昼にズルズルと組まれているのが
魅力で
連日のアメリカ村詣で

11時心斎橋からアメリカ村にむかうと
群馬県立前橋西高校のバスご一行が降立ち
旅行社の旗の先導で三角公園へ

ストリートスタイルなら渋谷で十分じゃんとおもいつつ
USJ・海遊館プラスアルファのスポットとして道頓堀とセットで2時間程度過ごすには
いいんでしょうね

制服姿を見送って クラブウエストへ
スタジオに行くと アベノでレッスン受けてる顔馴染みが何人もいる 同じ穴のむじなでした
レッスンは ストレッチ軽め(筋トレなし) ふりつけは武富士っぽい
オーソドックスなものでした

あとのHIPHOPは 動き大きくて 大変
大量の発汗 ばてばてでした

さすがアメリカ村
小生の前で 黒人女性が参加
はじめは自信なさそうでしたが
途中から けっこう 決まってました

エアロ受けず BPもあきらめて 家路へ
こらえきれず ルシアス地下の立ち飲み店へ
生ビールと枝豆で
タイガーズのさよなら勝ちを
「すたんでぃんぐ」オベイション
53赤☆を抱きかかえて何度も頭をさする
77☆野監督

泣き笑いの真骨頂のシーンでした

道頓堀の喧騒は テレビ観戦


お好み焼き<渦> さらには マジック2な ミナミの夜

at 2003 09/18 23:23

日曜日心斎橋GAPへ
Tシャツとパーカーを購入

それからアメリカ村
三角公園から南へスグのビル3階
お好み焼き「渦(うず)」へ
島田しんすけさん司会のテレビ番組での お好み焼き選手権をもとに開店したもの

午後7時30分すぎで待ってる人4人
午後8時がラスト・オーダー。午後8時30分で閉店との案内
8時直前に席につけた
取り皿の1枚に 吉本若手漫才師 麒麟のタムラくんが絵入れしたものが出てきて 関心しました

< もちチーズ >< 山口風 >< にんにく >各1枚(@800円)と
焼きそばを注文。
< もちチーズ >が一番いけました。チーズはきじにねりこんであったので
どんなチーズかわかりませんが まぁ 種類なりの風味となりますから
手じかにあるもので
< 山口風 >はモダン焼きですがタマネギ千切りがキャベツにまざってました
< にんにく >はブタのポピュラーなものに焼いてからソース塗って ニンニク・チップをトッピングするもの

やきそばはソースなしの塩味 一番はやく出てきた

 ほかのテーブルにトッピングにカイワレをトッピングしたのがありました < かいわれ >というお好み焼き
注文しなかったので きじと具は不明

それから道頓堀で阪神素材あさり
グリコや食い倒れ人形にシャメールする人だらけ 濃いい雰囲気でした

グリコ カーネルおじさん 食い倒れ太郎

at 2003 09/15 22:30


ウィリアムス渾身のスライダーで マジック2

at 2003 09/12 00:12


ビッグ雷マウンテン

at 2003 09/10 00:02

大和高原ゴルフコース
奈良市の一番奥まったところにある
関西では まことに珍しい ひろびろとしたゴルフ場を
先週の土曜日ラウンドしました

天気予報どおりだったそうですが
午後3時頃 おおぶり雨に 落雷
ピカッツ ドロドロ
ビビッ ドッスーン

迫り来る 雷
ロング・ホールのグリーンから100ヤード手前 3オンして 2パットのパーかな〜 と 胸算用してたところ

とてもプレーできる状況でなくなる
カートが制御されていて 動かない

けっこうな待ち時間経過後 バスがお迎えにきて 「茶店」へ ピックアップされる

ゴルフ場で雷にあうのは 初めての体験でした
いのちあってのモノダネ クワバラ・クワバラ

中断したもの 雨は一振りだけ
あとは 回復してくれて 日暮れまでに 1ラウンドできました

アメリカのデズニーランド ビッグ・サンダー・マウンテンで死亡事故

巨大・雷・山 自然のほうが ずっと おそろしい

(今日はドライバーの調子が最高
スクワットやらのBPの成果のように思われる)

ASHNTIです

at 2003 09/05 01:34

http://www.defjam.com/murderinc/ashanti_frame.html

ここの videos > Rock with U
プロモビデオ まるまる 楽しめます

ASHANTI

at 2003 09/04 23:15

ChapterU
3 ROCK WITH U

今日のFUNKのルーティンの曲でした

おーベイヴィ おーベイヴィ  
アッ ウ〜ア
(繰り返し)

実はこの曲 月曜日のコマでも 使われました
センセが違いますから
フリも おおきく さま変わり
月曜日のは バラードを生かして
おとなしい動きですが
今日のは このセンセの特徴的な
ファンキィな踊りでした

FCでは 10月からの時間割が掲出されまして
残念ながら
このセンセのコマ なくなってしまいました

今月で おしまい

残念ですが 同時間帯の
第二ホームグランドのジャズ・ダンスと どっちにするか 迷うことがなくなりました


ビヨンセ 

at 2003 09/03 01:55

Dangerously in love
Beyonce

1 Crazy in love
3 Baby Boy
の2曲 レッスンで使われていました
センセイは違うんですが...

Mエリオット フィーチァリングも 入ってますが バラードです
一番シュンですね

ゲロッパ(get up!)

at 2003 09/02 23:11

歌あり 踊りあり
笑いあり 涙あり

映画の王道です
4要素全て満足させてくれました
「のど自慢」もよかったのですが
主人公が小市民なのと
ダンスがない分 
比較すると モノたりない

したがって
ゲロッパが
井筒和幸監督の代表作品といえましょう
(続編は あるんかな テーマ的にも
キャスト的にも むずかしいでしょうね)

そして エンディング
出演者総出のエンディングが期待どおりの出し物
たまりません
テーマ・ソング(ソウル・シスターズという女性デュオ)も
お気に入り
DVD買って何度もみたい

映画の日で格安だったこともあるのでしょうが
月曜日のお昼間にもかかわらず 満員の映画館

ナイナイ岡村くんのブレイク・ダンスはありませんでした
(もったいないと思いましたが こどもがマネして危険なことは控えようという 親ココロなのでしょう)
老若そろって楽しめるようにされてます

藤山直美 Mz芸人DNA100% respectです perfect です