先月<<
過去記事 >>次月


月末の おためし ジャズダンス

at 2003 07/31 23:40

木曜日いつも 楽しみにしている FUNKのレッスン日ですが あいにく31日の月末休館日
で 第2ホームグラウンドの 谷町9丁目の コスパ上本町へ

午後9時15分から1時間の「ジャズダンス」
ホームグランド以外でジャズダンスに参加するのは はじめてで
緊張しました
開始時刻の10分前にスタジオ入りしました
センセイは美人でした さらに 
年齢も29歳以下の感じ

ストレッチ・腹筋のあと
初めての人が けっこう いたせいか
ルーティンする前に
クロスフロアが入る

ピルエットめざしての
ウォーキングからスタンバイ姿勢を段階追っ手上げていって
ピルエット・ターン
20人ほどの参加者でしたが
ほとんど初心者で
できる人がいませんでした
ほんま (逆)おみごとに

小生が一番の経験者の模様でした
(ダンス・シューズはいてる人が いない)
クラブによって レベル差あるのを 実体験

ルーティンの内容は
ストリート系
歳格好からも うなずけるところで
さらに好感

ホームグランドのFUNKのレッスンとかぶるのが困りモノですが 週交替にしようかな

USJのダンサー

at 2003 07/27 23:43

パレードのフロートの上のベティ・ブープ
おなじみ 真っ赤なワンピースでの セクシーダンス 最高でした



ブルース・ブラザースのショー・タイム
ストリートで 池乃めだかさんのような 小柄なおっさんが ストリートで 見よう見真似で 踊ったはる
けっこう 練習してるようで 愛嬌たっぷり

おめあての新しい アトラクション「4Dシュレック」は 待ち時間2時間とあって 見送りました



おなじみブルース・ブラザース御用達パトカーの横で踊るおっさん





dancer Bettyの超ラッキー

at 2003 07/27 22:25

土曜日に某パチンコ店でゲットしたお宝画像↓

mpg 1M

UPを分解

at 2003 07/26 01:28

カムロのHIPHOP入門のレッスン meguセンセイお休みで代行が男性のSIGEさん
香取慎吾をさらに細くしたタイプ

スタジオ入りして 知って がっくり

レッスンは アップのリズム取りに かなり時間を割きました
首→肩→胸 プラス腰 さらにプラス膝
カラダのパーツごと 分解

これまで 首と背中と膝で ビートにあわせていた アップが すべてのパーツが 組合わさっているのが わかって 結構な収穫でした

来週はダウンかな?

終わってから 天満橋をわたって天神祭の写真を撮る


源氏物語から1000年

at 2003 07/25 00:46

おおまかにいって1000年たつんですね
源氏物語の執筆時期
(曽根崎心中初演からは300年です 参考まで)

丸谷才一氏「輝く日の宮」読み終えました
源氏物語には 書かれて後 流布されなかった帖<輝く日の宮>があるとする学説を 補強する 女性国文学者が主人公ですが
その主人公の 恋と 源氏物語の世界と が フューチャリングされて
しかも かなり 実験的な 文章・文体展示
に いどまれた 長編です

藤原道長が式部のパトロンとされています
なりたいね 道長に

下の一説 いたく 気に入りました(ひね笑)


[416ページ]
「でも おできにならなくて。ワインのせいとおつしやつてましたけど」
これは慰めるつもりなのか、それとも単なる報告?
「さうだつたの」と安佐子はつぶやいた。そして、ほんとに仕方のない人ね、こんなことがあたしの耳にはいること、ぜつたいないやうにしなくちやならないのに、もつと口の固い相手を選んで、と思つた。そして、でもこの娘ならまあいいほうかもしれない、などと思ひ直して、歩き出さうとしたとき、相手は言つた。
「でも、お上手でした」と軽い調子で。

ほのかに日本酒な ビール

at 2003 07/25 00:07

三条木屋町・治六亭で黄桜の地ビールをいただきました
酒カスの香りがするんです 確かにビールなんですが
すずしい京都に ちょうど良い

オバンザイ盛り合わせ1000円
ふたりで1人前頼むと ちょうどいい

治六亭


追伸
先週の今晩
守衛さんに検問された
赤坂パークビルヂングの入居企業は
・・・CITIBANK
・・・JPモルガン
・・・日興コーディアル証券

大阪のいなかものにとっては
[ ここはどこ? ]の世界でした

夢から醒めた夢 ヲ見タ

at 2003 07/24 23:48

先週 劇団四季のミュージカル OBP大阪MBS劇場で とおし稽古の舞台を拝見する機会に恵まれました
稽古とはいえ本番公演前日・さらには他の劇場ですでに
公演を重ねている出し物ですから
ミスなどいっさいなし(わからない)
本番と変わりません
(幕がおりてから 演出の方の こわい声の丸聞こえがありました そういや 男性ダンサー 揃ってないのが 目につきました)

死後の世界を素材にしているのですが
全体的には 明るい仕立て(赤川次郎・原作)
とはいえ 最後には泣かされました
さすがですね
主役は ダブルキャストどころかトリプルキャスト
連日2回公演するのは たしかに きびしいと思われる
歌やセリフは 大丈夫でも 踊りが 重労働

http://www.shiki.gr.jp/

トップページの劇団四季のロゴにマウスを
置いてみてください
漢字1字ごと ダンサーが現れますヨ





センセイの発表会

at 2003 07/21 07:53

日本ジャズダンス芸術協会関西の年1回の発表会がクレオ大阪中央で開かれました
(7月19日土曜日午後3時30分〜)
ことしで第13回を数えるのですが
1部が9名の各センセイの教室が3作ずつ
2部が共通テーマで各1作の構成

FCのジャズダンスのセンセイが主宰するチームは
第2部 LOVE&PEACEのテーマに<Combat!>というタイトルで参加
なんとゴレンジャーの衣装で登場して さらに なまはげ のごとき 人形(こちらも色とりどりの 文字どおりカラフル)を全員 持ち込んで 格闘する
舞台ノリノリ 客席オオウケでした

北の丸公園

at 2003 07/21 07:38

永田町から半蔵門線に乗って九段下で降りる
九段会館に泊まる

駅の案内板にインド大使館とありました
IT技術者かと思った プールの人は 大使館員?

夜11時近いチェック・イン
夕方赤坂でラーメン食べたものの
スット寝るのも なんかもったいない

会館の外にでて[ さくら水産 ]の看板あり
この時間だめかな と ちゅうちょしていると
看板の電光を 兄ちゃんが消しにきた

飯田橋方向に向かう
すぐ イタメシ屋さん発見
地下はBAR 
どっちにしよう メニューにエビスビール700円とあったので BARにする
BARらしいBARで
とくに特色もない(焼酎を置いてない)
生ハム・ルーコラ菜のピザをたのんで
手帳にこの日の出来事を記録

翌朝 靖国神社を参拝して
喫茶店に
小さなお店でしたが
エスプレッソ・マシーンを置いていたり
内装がサロン・ド・テっぽくて 女性向けのお店
フレンチ・トースト頼みましたが なかなかの仕上がりでした

九段会館はじめて泊まりましたが
シングル料金9000円ぐらと 都心にしては オテゴロ料金なので いい喫茶店見つけて とても満足

北の丸公園を歩いて
国立公文書館(1階の展示物を見ただけ・公文書閲覧は2階・・あらかじめインターネットで資料目録確認しておくのが 利用法なのでしょう)
それから 東京国立近代美術館
<地平線の夢>という企画展と常設展示と ひとわたり 楽しむ
企画展は昭和10年台の日本作家
現代と大差ない
地平線・水平線のある作品がたしかに多い
ダリの影響との解説 ふーん

常設展示 一押しは 天文台の望遠鏡をのぞく舞妓さんの 日本画の大作
 太田聴雨 星を見る女性 です

土田麦僊 舞妓林泉(舞妓さん 背景・嵐山をデザイン化した感じの)も よかった

舞妓さんの日本画を お気に入りするのは
健康な おっさんの証拠(笑)

いずれにしろ 近代というのは 画壇とか文壇とか 東京での評価風聞が 全面展開するので いまいち 気に入らない

空〜中〜遊〜泳

at 2003 07/20 00:20

☆3つの日記です(口上)
木曜日東京出張
夜赤坂パークビル23階のフィットネスクラブ・リーブ赤坂を午後7時すぎに訪ねる

TBS放送局の北側の高層ビル
1階で守衛さんがガード
「どちらに行かれます?」
「23階のリーブへ」
「では 会員証をお見せください」
・・大阪から わざわざ 来てやってるのに fUck yoU !・・・
サイフから 法人会員の資格カードをとりだして 守衛氏に見せる
即座に
「どうぞ」と広げていた手を半身になって 通行OKのポーズ


リーボック・ステップのレッスンに滑り込みセーフ
スタジオはひとつだけ
それも こぶりで 20人で満杯ぐらい

蛍光灯でなくて スポットライトを多用しているので 筋肉のハリがクッキリでて 映画的
タンクトップで飛び込んだので いと 満足

安城さん(インストラクター) レッスン終了後 話しかけてくれました
「お上手でした ベテランさんですね」
「いえいえ 大阪から わざわざ きました 23階のFCて 東京でも 他にないでしょ」
「・・・」
「品川とかには出来てるかも・・・」
いまいち 話が続かない
「大阪には遊びに行くぐらい・・・」

プール
こっちがメイン
23階なんですから
スタッフの女の子に声かけられる
「今日は夜景がきれいですよ・・東京タワー見られました?」
「え 見えるの? どこどこ?」
「入られた すぐの 階段の登るところ」
と案内してくれる

そこには 赤い お箸のようなものが
うん 東京タワーだ きっと
プールでは眼鏡はかけないから
夜景もにじむ
「高いんや〜 東京タワー」
「おかしぃ」
明るい スタッフでありました


プールサイドを歩く
窓からの眺め
都心のまさに中心からの夜景

なんと 
街のあかりが揺れている
プールの波光と窓外の光景が二重写しになっているのだ

東京の街が 川面に漂っている

(画像に湖面のさざ波をつくりだすJAVA アプレットがありますが あれであります)

ワタセセイゾウのハート・カクテルの世界です
あれであります

プールの波の下の街のアカリ

時刻はすでに 10時
プールには インド人がひとり
あと小生ふくめ3人
3コースしかない こぶりのプールでしたが
ひとり去りひとり去り
水中には 人の姿がない
平泳ぎで潜水して ひとりじめを 実感する
天空を遊泳してる
この 果報者が




東京とパリ

at 2003 07/14 23:39

本日の日経新聞夕刊1面の左肩コラム「日本の実力派たち」に取り上げられていました
今橋映子東京大学助教授
フランス語・フランス文学のセンセイですが籍は比較文学研究室
http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/index.html

宮澤賢治をフランス語に翻訳したい、というパッションから今日の研究生活があるようです

この方の著作
『異都憧憬 日本人のパリ』柏書房、1993/平凡社ライブラリー、2001
読みたいです

テーマに関心があるのは もちろんののですが 日経新聞のご本人の写真 いろいろ 意味しんな記号が ありまして。。。 

ゆっくり観戦

at 2003 07/12 23:06

午後6時の試合開始からサンテレビ完全中継

今シーズンはじめてです
トオシで見たの
(原因・フィットネスクラブいりびたりなのと チャンネル争いに負けるのと)

伝統の一戦ながら ゲームは1回2回の阪神の攻撃で決しまして
途中寝てしまいました
(沖原のホームランのところ)

正確には トオシで見てないことになりました

ちなみに 優勝パレードに備え ナンバージャージ5500円を注文しました
(注文から配達まで1か月はかかるそうです)

^^^ ウィリアムスの名前入りを

ラスベガスの3Aのチームから来たのが おっさん的には ごひいきなのと
決定の瞬間 マウンドで雄たけびを あげているであろうことと
HIPHOPでも使えそうなのと

いろんな理由があって
AKAHOSHIを上回りました


ハウスをかじる

at 2003 07/10 23:44

notおっさんbutおっちゃんダンサーズの
振り付けセンセイのFunk入門のレッスン
月かわりの第1週で
あたらしい振り
足が忙しい
ハウスです

いつものように最後列にいたら
前に初めて参加するニイチャン
いかにもストリ−トでござい という
かっこうで いっしょうけんめい
踊るのだが
後ろの おっさんの存在を
わかってか わからないのか
後ろの小生は 動きにくいわ センセイのステップワーク 確認できないわで
かなり 不愉快な時間ありましたが
2グループに分けてくれてから
おおまかには できるようになって
ハウス楽しめました


@@@
naughty_by_natureで検索したら
出くわしました
かなり ハードな闘病記録
keisuke君17歳で肉腫摘除手術
http://www5a.biglobe.ne.jp/~keisuke5/


not おっさん but おっちゃんダンサーズ

at 2003 07/07 20:08

☆3つの日記です(口上)

阪急・仁川駅
阪神競馬場の最寄駅です
夏競馬開催中の7月6日日曜日

駅前の「公益施設」<さらら仁川・北館・3F多目的室>で
ストリートダンス教室のミニ・発表会に参加しました

ダンス教室は、女性インスタラクターさん2人が運営されている
コミュニティ・ビジネス(今ふうの言い方では)
宝塚市・西宮市の公共施設を借りて
ママとお子さん向けにレッスン・サービスするものです
ママさんにはシェイプアップ・お子さんには体力つくり音感養成さらには協調性などの人格形成に役立つでありましょう

そこへ なぜか おっさんら4人組が 飛び入り
プログラムには「おっちゃんダンサーズ」

・・・ママだけでなくパパさんも いかがですか
こんな おっちゃんでも ここまで できますよ・・・

会場はヤンママ・ヤンパパとそのガキ連中で約100人(ただしパパは6・7人)
結構な熱気
おまけに 我が子のダンスを記録しようとする
ビデオ撮影も10台近い あたかも小学校の運動会か学芸会

ノーティ・バイ・ネーチャ・・・P!nkの2分40秒
なんとか フリを通すことができましたが

練習では みごとにそろっていた
位置がえのステップで
小生が よろめいて はずしたり
後半の一人ずつ遅らせるステップで
他のメンバーが はずれたりで
めりはり つけるところが 
いまいちでして 60点といったところ


よろけながらも最後の決めポーズは
揃ったので 拍手はいただきました

けっこう 受けてました
イロモノみたいなもんです
キワモノ? 

宝塚歌劇場もほど近い土地柄
ルックスのいいヤンママ多いなぁ
どなたか このサイトを ごらんではありませんか?
おちかづきになりたいんですが(笑)

腹筋は8mileのLose Yourself

at 2003 07/07 20:00

金曜日 ふりつけ最後までつけてもらう

土曜日 昼前のFUNKのレッスン
時間の最後に4人で 初披露

が 最後の方で 4人ともガス欠のように
とまってしまう(覚えていない)
それでも 他のメンバーさんには それなりに関心されていた

おっさんHIPHOPチームの練習を断続的に続けたあと 夕方
ボディパンプ最新バージョン1時間を受ける

腹筋ときの音がエミネム8mileの
メインテーマ
Lose Yourself でした
(2003アカデミー賞・最優秀主題歌 「道に迷う」という意味らしい)

映画のエンディングに流れてました
ちょうど その分秒分 ずっと 腹筋

Eminemらしい
けんかっぽい音楽で
 軽快に「腹を立てる」


輝く日の宮

at 2003 07/04 23:31

月日は百代の過客にして・・・

ご存知 芭蕉「奥の細道」の冒頭
百代は
ハクタイと読むそうです

私が高校生のときは ヒャクダイ
と読みました

が すでに 当時 
複数の国文学学者が「ハクタイと読むのが
正解」と公表しており 通説となりだしたそうで
 
現代の学校教育では 
ハクタイと読ませているそうです

丸谷才一「輝く日の宮」を読み進めて 知りました

「たった一人の反乱」
「裏声で歌へ君が代」「女ざかり」同様
インテリジェンス豊かな読書体験を提供してくれます

おいくつになられたのだらう

じゃこめしペペロンチーノ

at 2003 07/04 01:06

1 オリーブオイルで [ にんにく ]<みじんぎり>[タカノツメ]<みじんぎり>をいためる
2 [ ちりめんじゃこ ] たっぷりめを1に加え 軽く いためる
3 [ ごはん ] に[チーズ]<サラダ用の千切りチーズ>を加え チャーハン
4 [ 塩こしょう ] して 火をとめてから 鍋はだに [ ショウユ ]たらして チャーハンになじませる
5 (あれば) [オオバ]や[バジル]の<千切り>など 添える

居酒屋の高級店5000円程度でコース料理飲み放題つきの宴会
しあげのゴハンメニューの開発にも目をみはるものがあります
(コンビニのおにぎり開発もすばらしいですが)

上のレシピ ちりめんじゃこの賞味期限近づいてきたので
なにかしないとと つくりまして 
塾帰りのプリンセスさんに 好評でした

おっさんオリジナルですが
どっかで 食べたことあるような気もします


佳境

at 2003 07/02 23:41

abenoおっさんダンサーズの約2分の振り付けが 完成に近づいてきました
練習積み重ねるごと 息が合ってくるのが実感できます

FCで スタジオの空き時間に鏡に向って 音楽なしカウントで
自主練習してると 顔見知りのメンバーさんから
好奇の目で 見られたり
 微笑浮かべて 励ましてもらったり
  観客の反応を楽しむ余裕もできてきました

とはいえ 振り完全消化吸収とはなってませんので
さらに 練習練習>>>体に覚えこませるのみ

American Life- Madonna

at 2003 07/02 01:01

ついに買いました


Funkのレッスンのストレッチの際にかけてくれているのは
remixバージョンの方であることが
パッケージ開いて CD掛けて 判明しました

でも まちがって ちょうど よかった
reimixバージョン(クラブ向け)のいいところ
オリジナルのいいところ
どちらも わかる気がします

偶像から
実像へ

マドンナって名前が 豪快なままやけど
おばはん手前の 成熟を感じさせる

おっさんを 揺らしてくれるのである

***ついでに ジャネット・ジャクソンのDVDも買いました
彼女の腹筋を 拝みたいだけ ***

事実ありき

at 2003 07/01 00:36

宝塚記念ヒシミラクルの単勝をまとめ買いして2億円ゲットした 中年男性
 菊花賞勝った馬 実力の証拠
 明け4歳で春の天皇賞を勝った 実力の証明

宝塚記念1番人気になってないのが むしろ不思議なぐらい
天皇賞勝ったときの 角田ジョッキーのインタヴューも宝塚を意識したものだった

2億円ゲットの原資が安田記念万馬券の配当とのこと
こっちを当てる方が かなり 厳しいものがある しかも かなりの軍資金がないと

夢のような話には違いない

おっさんも  
天皇賞とらしてくれた ヒシミラクルとサンライズジェガーの組み合わせには 大枚5000円つっこんだ
1万円つっこんでいたら 来てくれてたかもしれない
逆に500円だったら また 来てくれていたかもしれない
レース翌日の今も まだ おもっている

かなり こぶりとはいえ
件の中年男性と 
行動様式は一致している

あぶく銭であった
バブルとは みごとな命名である

そして
次の5週分のロト6を買った
1000円で5週 楽しめる