先月<<過去記事 >>次月


海燕のジュース

at 2003 03/31 23:41

JR天王寺ステーションビル内地下通路階にある「なかじ」というグロッサリーに寄る。
ジュース類の棚を眺めまわして見つけました「海燕のジュース」

品名・清涼飲料水
原材料・白キクラゲ ツバメの巣 水 砂糖
原産国・ベトナム
輸入者・友盛貿易株式会社 横浜市・・・

缶入りジュースです 
しょうが湯をさらに薄く延ばしたものに ナタデココ代わりにキクラゲで食感を整えたものでした
ツバメの巣は わかりませんが 薄めのショウガのような味が それなのでしょう

http://www.wonderfarmonline.com/nutritiondrink.htm

Bird's Nest(red)です

「HIPHOP」入門・2週目

at 2003 03/29 09:02

金曜日夜 camuro dance studio でのレッスン 2週目
通常料金1000円になったからでしょうか 参加者は10人ちょい

そのかわり 同じ制服姿の女子高生がふたり 見学してました 春休みですから

レッスンは 先週のstepは 流す程度で 後半 新しいstepをひとつ しっかり くりかえしました 
で 2パターン組み合わせで ちょい 振りっぽく なりました

センセイの1カウントめの一歩が 迫力あります
さすが プロのダンサーさん

なお 先週の宿題 首と肩のアイソレーション
センセイ すっかり 忘れた模様
先週は表情堅かった感じでしたが 今週は だいぶん 笑顔ふってました
 



Missie Elliot-Work It

at 2003 03/27 00:15

またHMVで 2枚でお得CD買ってしまいました
 ○○○ Missie Elliot-Work It ○○○

Is it worth it let me work it
I put my thang down flip it and reverse it
If you got a big [elephant] let me search it
To find out how hard I gotta work ya

<<<その価値でそれである、私にそれを動かさせる、私はthangを下に置き、それを弾き、あなたが大きな[象]を得たならば、それを逆にします、私に見つけ出すためにそれを探索させる、どれくらい激しく、私、gotta、yaを動かす。>>>


「わたしに やらせる 価値がないって」
ぐらいなんでしょうね


I'd like to get to know ya so I can show ya
Put the pussy on ya like I told ya
Gimme all your numbers so I can phone ya
Your girl acting stank than call me yova
Not on the bed lay me on your sofa
But before you come I need to shave my chocha
You do or you don't or you will or you won't cha
Go downtown and eat it like a vulcha
See my ass and my lips don't cha
Lost a few pounds in my whiffs for ya
This the kinda beat that go bha ta ta
Ra ta ta ta ta ta ta ta ta
Sex me so good I say blah blah blah
Work it I need a glass of water
Boy oh boy its good to know ya

<<<私はyaを知りたい。したがって、私は、yaに電話をかけることができるように私がya物欲にあなたの数をすべて伝えたように、yaがyaに猫を置いたことを示すことができます。あなたの少女は私をyovaと呼ぶより池を演じています。ベッドにあなたのソファーに私を置かないでください。しかし、あなたが来る前に、私はchochaを削る必要があります。行います、あるいは、あるい?ヘ、するでしょう、あるいはあなた、でしょう、ない、chaする、ダウンタウンへ行き、vulchaのようにそれを食べる、私のロバおよび私の唇がchaしないのを見る、私の一吹きでyaに数ポンドを取られた。これ、その、まあ打つこと、それは行く、bha、さようなら、ラー、さようなら、さようなら、さようなら、さようなら、性別、私、私がナンセンスと言って非常によい、ナンセンス、ナンセンス、それを動かす、私は、給水係のグラスを必要とします、おお、少年、その、yaを知っているのによい>>>

ラタタタタタタは わかりました

ロクサドンタ

at 2003 03/24 23:39

日曜日 昼さがり
あべのso−hoにあるロクサドンタという劇場で
演劇公演を見る

劇団名が無名劇団
たぶん無名塾を知らない若い世代なんだろうか

内容は
ホームレス生活の写真家卵が
撮影・コンテスト応募した写真のために
やくざ(友人)に命を狙われる
という
テレビか吉本かどっかで見たことのある
ストーリー

1300円の入場料金見合いでした
http://www5.ocn.ne.jp/~otemon/danin.htm

ロクサドンタという劇場 はじめて入りました
劇団KIOビルの1階 100人で満席でした
舞台と客席一体型で お気に入りの劇団
できれば いいんですが、、、
http://www.thekio.co.jp/loxodonta.html

JustinTimberlake

at 2003 03/22 22:30

Cry Me A River を買いました
近鉄デパート・アベノ店8FのHMVで

木曜日のShinyさんのFunkの今月の曲です
ルシアスのBGMにも流れてるの聞いたときから気に入ってたのですが

バラードだし 家で聞きたいと思って1031円で買いました


思ってたのと違う曲でした がっくり

同じ曲のようなところもある

CDに印刷されていたURLをひいて
分かりました
remix 版でした

ポピュラー版は↓のサイトで
きっちり 流れてます

http://www.getmusic.com/microsites/justin/

> media >アルバム [Justifide ] 5番めの曲 Cry Me a River をクリック

remixのも 同じとこで 聞けます


camuro dance studio

at 2003 03/22 00:13

夕方 谷町4丁目の お気に入り中華料理店のビルの3F4Fにあるダンス・スタジオに行って「HIPHOP」入門クラスのレッスンを受けました

このスクールの年1回のイベント直後の週で
レッスン料格安サービスということで
気合こめて
きたない階段を登る

受付で記名して500円払って スタジオへ
開始時刻30分近く前でしたので ゆうゆう一番スミッコに陣取る

予期したことですが フィットネス・クラブとは 参加者の歳格好が全然違いました
いわゆる「コギャル」ばかりでした
(ひょとして死語?)
始まるまで ほんと場ちがいな存在ながら
別に 笑われているわけでもない
そんな失礼な子はいませんでした
というか ねんいりに ストレッチしてたので そういうスキを与えませんでした

レッスンが 始まれば こちらのもの
はじめてそうな子が ほとんどでした

フィットネスクラブのインストラクターさんは お客さんとして たのしませてくれるところがありますが こちらの先生は しゃべくりの ちょっと きつい おねえさんでした

レッスンは いきなり アップとダウンのリズムとりのあと
グレープ・バイン ダウン
グレープ・バイン アップ

ボックス・ステップ 腕・上体の動きつき

一人ひとり 横からフォローされるので
自然と順番待ちの間 これらベースの動きを
かなりの回数反復しました

宿題(家で練習しておいて)は
首と肩の横アイソレーション
初めてです 
1往復はできるのですが
2往復3往復めは 乱れてしまいました

井の中のカワズ 大海を知らず
カワズまでいきません オタマジャクシながら
いつもと違う場所の空気吸うのは 得るところ 大きい

http://www.camuro.co.jp/dance/index.htm

大阪物語

at 2003 03/21 03:24

市川準監督 池脇千鶴主演 1999年関西テレビ50周年記念映画です

タダイマ 見終わりました

(霜月隆介)沢田研二
(霜月春美)田中裕子 の夫婦漫才師と

その娘
(霜月若菜) 池脇千鶴 の一家の物語

池脇ちゃんは14歳から15歳
うちのプリンセスさんと同じ年頃です

沢田さんの年頃は はっきりはしませんが
小生と同じ歳格好

父「おとうちゃんは カスか?」
娘「カスや しぼっても何もでてけーへん」
の会話を最後に オトーチャンは 消えました

なみだ ボロボロでありました
わしやわしや 沢田研二にやってもろてるがな(るいるい)


大阪のあちこちを どっさり 背景に彫り込んでありました
ヘップ5や通天閣を真上から撮影したエンディング直前 価値ありました
http://www.nazuna.com/~bun/data/sakuhin/9903oosaka.htm


*** わたしたちの名言集 あの頃 Best100 ***

流れ流れて 東京を
そぞろ歩きは 軟派でも
心にゃ 硬派の血が通う


「東京流れもの」竹腰ひろ子

森伊蔵

at 2003 03/20 23:19

部下の慰労 ちょいと一杯

ひさしぶりに ぶっきらぼうな亭主の焼き鳥屋さんに寄って帰ろうと店の前までくると ビルの奥に「最強B級グルメと焼酎」と1000ポイントがかくやという大きさの文字の張り紙看板の居酒屋が目に飛び込みました

珍しいものの好きな小生 迷わず このお店の引き戸をあける

めっけもんでした
すばらしい 焼酎の品揃え
生ビール2杯のあと
森伊蔵(900円)をロックで注文

はじめて いただきました
ちょうど22歳ごろ はじめて焼酎をいただいたときの原体験を 思い起こさせてくれました 

とげとげした感じがありません
するすると飲めます

プッシュ式電話で酒造に申し込み
コンピュータ受付で抽選番号もらう
当選者に数ヶ月後郵送

という人気商品
プレミアつきで転売できるようです
最近 森酒造のホームページを見たばかりでしたから うんちくを同行者に語ってみせましたので 彼らも 味に同感できたようでした

話はお店にもどります
「マグロの脳天のおさしみ」なんぞ というメニューや
「ゴレンジャー」カクテルが5種類どころか オウドレンジャーなんて ラインナップまで24colorsぐらい 
もちろん 焼酎は 初めて見る名前のものたくさん 名前は知っている・飲んだことがアル銘柄ものでも 度数が40度とか(「天使の誘惑」こがねせんがんイモ)見たことないもの ともかく マニィアックで「最強」な居酒屋でした
カウンター5人 テーブル4人×2の ですが われわれは2組めの客でしたが その後すぐ 満席
それも 若いカップルばかり

おっさん

  感動したぁ

(すでに死語)


DirectorMX

at 2003 03/20 00:50

Macromedia社の講演会に行きました (於:梅田デジタル・ハリウッド社ホール)
今月リリースされたDirectorMXのFlashユーザー向けプロモーションです

Flashのアクション・スクリプトについての知識がないとついていけない内容でした

いじったことはないけれど JAVAプログラミングと雰囲気はいっしょでしたので
1時間程度の「飲茶形式」講義
おおよそ いわんとするところは わかりました

「飲茶形式」・・コネタ・小品を数点紹介して 主だった機能に関心を引かせるレクチャー方式(講師談)

今日の講師さんのサイト
http://www.fumiononaka.com/

P.S
Directorで作っているとのこと
Exciteのスクリーン・セーバー
http://www.excite.co.jp/desktop/


燃えるLOGO

at 2003 03/19 01:17

簡単にLOGOに火をくべてくれるサイトをみつけまして 試用しました
文字を入力窓にエントリーするだけです
(レンダリング中CMサイトが登場しますが無視してOK)
http://www.flamingtext.com/


学生・プロ・めがね

at 2003 03/17 23:24

20年超前の話(その2)
大阪の地下鉄で天満橋→京阪電車で三条までいって 5分歩いて 東山三条から路面電車で東一条まで
なかなか たどり着きませんでした

地元でパチンコしてました
開店から飛び込んで 釘ためすすがめつながめ
バネ具合確かめて 決めた台は 10中八九「予定終了」させました
まだ フィーバー台出現の前のチューリップがあれこれ工夫されていた頃です

お店では マネージャーがノートをつけていて 「○○番 学生・プロ・めがね」と記録されてました

フィーバー台出現して「予定終了」は 死語 となりました


納豆チャーハン

at 2003 03/16 21:35

県民一人あたり納豆消費量データが数日前の新聞に出てました
小生の大阪府はビリから2番目 ブービー
一番少ないのは 和歌山県

(和歌山は 東京までの旅行時間で図って最も遠い地といわれてます)

おっさんが納豆を はじめて見たのは
京都大学教養部の学生食堂でした
向かいにすわった にいちゃんが 大盛りごはんの うえの びちびちうんこ みたいなのを まことに うまそうに めしあがってました

次の日 おもむろに 納豆ライスを食しました ウマイともマズイとも 思いませんでしたが ダメな食材とは 感じませんでした
 
当時(1970年代)大阪の商店街には 納豆は販売されてませんでした(はずです)
さずが 全国から人が集まっている大学と関心したのですが
本当は 安く食費を抑えたい貧乏学生のためのメニューだったかもしれません


水曜日昼食お気に入りの中華料理店で 新メニュー 納豆チャーハンをたのみました
昨日の土曜日の夕飯の献立にしました

1 フライパンに油をひき 溶き卵をいためて ほどほどで取り出す
2 納豆(小粒)を軽く炒める
3 ゴハンとネギとオオバを混ぜて 

   ひたすら・ひたむきに

  納豆がほどよい間隔に存在するように コテをきかせてオタマで攪拌モードで炒める
4 1の卵を あえる
5 しお胡椒しょう油で 味つけ
6 火を消してから ごま油を少量

not nebeneba but parapara

*** わたしたちの名言集 あの頃 Best100 ***

そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ

「時代」中島みゆき


文武両道

at 2003 03/14 21:54

書店のカウンターに「NHKテキスト2003・新年度講座のしおり」
というパンフレットがあった
タダなので いただく
(ちなみに買ったのは ちくま新書[ グレート・ジャーニー ]と いつもここからの[ 悲しいとき2 ])
主力ラインナップは語学講座ですが ちょっとパス

引き込まれたのは一流の料理人の「究極の一皿」が「あなたのスペシャリテ(得意料理)に」のコピー[ 食彩浪漫 ]総合テレビ日曜午前11時 教育テレビ金曜午後10時 
超ご長寿番組[今日の料理]とは別の新講座だそうです 

それとテレビまる得マガジン(これも新講座)日々の暮らしにちょっぴりお得な情報
を!
(月から木 午後9時55分から午後10時の5分)の4月−6月が 楊名時のさわ
やか太極拳
楊名時さんは わが国の太極拳普及の第一人者
リハビリ時太極拳かじったおかげでお腹の調子整ったと 思ってます
楊さんの優雅な踊り 見るのは初めてで すこぶる 楽しみ


あした3月15日(土)
ゴルフ行きます

この日は、フィットネス・クラブが休館日ですので、好都合な日程
夜は(一般には)秘密にしている文科系の秘密結社的寄り合い(テロ組織ではありません)
囲碁の会合もお招きいただいているのですが、分身の術マスターしない限り
さすがに参加できません

USJフレンド・パス発売開始 
6900円で回数制限なし・有効期間12月まで・ゴールデンウィークもOK
この春からJR西日本の「駅からハイキング」巡りを始めたいと思ってましたが
交通費190円×往復のUSJの地の利・安売りを活用しない手はないしね
WEEKENDは おおさわぎ


*** わたしたちの名言集 Best100 ***

人生はチョコレート箱のようなもの 何がはいっているかわからない
映画「フォレスト・ガンプ 一期一会」 



サブイ日

at 2003 03/12 02:12

が続きます 
今週の土曜日は ひさしぶりのゴルフ
予報は 曇りのち雨60% だって
気温も低そう

ドライバーの安定化対策とあわせて 防寒対策が必要


*** わたしたちの名言集 あの頃 Best100 ***

何かをもとめて 振りかえっても
そこにはただ 風が吹いているだけ

「風」北山修  



20年前

at 2003 03/10 23:58

株価が一瞬8000円を割り込んだ 20年前の価格だそうです
20年前というと ちょうど ワープロ機の 販売が開始された頃です
職場にはいったのは 東芝製の7インチFD

BASICプログラムが動かせるポケコンと呼ばれる関数電卓にケがはえたような代物で遊び始めて FM7というパソコンならぬ「マイコン」でゲームし放題の日々を送ってましたが

 芸は身をたすく

ワープロ機も すぐ使いこなせました
「オフコン」といっていたファコムで集計表などもナンタラ・カルクというソフトで 先駆者になってました

当時ワ−プロやオフコンは 今の倍以上の値段でした
ほとんどゲームしかできなかったFM7の本体だけで10万円ぐらい
これに 外付けFDドライブが5万円ぐらい
(外部記録メディアの標準は テープレコーダ)

8000円といっても きっと 右肩あがりの 通過点でしょう
比較は むずかしそう


*** わたしたちの名言集 あの頃 Best100 ***

女房子供に 手を焼きながらも 生きている

「わが良き友よ」吉田拓郎  

不効率なWeekEnd

at 2003 03/08 22:13

20年以上 週末の関心事は 競馬でありました

 今週は 弥生賞とチューリップ賞

クラシック・レースが一歩ずつ 近づいているのは わかっているのですが ぜんぜん レース見てません したがって どのウマが有力で どんなレースぶりになっているのか まったくわかりません

スポーツ新聞に目を通していれば まだしも

そういや スポーツ新聞置いてある 近くの喫茶店 長らく 行ってないなぁ このところ店閉めてる方が 多いから

 今週は 弥生賞とチューリップ賞

(地下鉄の売店の週間競馬ブックの表紙タイトルを眺めただけ)


今日は 朝パチンコ 豪快に出して ニコニコ昼飯
スタジオ満員のジョギング・エアロで汗流して
さらに パチンコしたら 朝の勝ち分を だいぶと 返還してしまいました 

 ありゃりゃ

ちょっと 不効率なWeekEnd


*** わたしたちの名言集Best100 ***

続けていくことはさ 戦いなんだよ

「ロング・バケーション」北川悦吏子脚本 フジテレビ

はじめてのS席

at 2003 03/05 22:54

ちょっと時間できて 20時30分フィットネス・クラブ入り 最後のコマのファット・バナーに参加
なんと参加者5人 しかも 前列常連さんがひとりもいないし スタジオ入りしてる人は右・左はしを離れようとする気配もなく 
「だれも いないんじゃ 悪いし」という顔つきで小生が センター最前列(後ろは だれもいないので 正確な表現ではありませんが)

インストラクターさんの ま後ろ
初めてのポジションです

手の振りが ちょい間違うときがありましたが 内容的には まずまず
ダンスぽい 動きなくて 残念ですが 突然の代行受けとのこと 

ともかく センター・ポジションで ゆうゆう 動けた 「場数踏む」体験が貴重

ぐすぐす かぜ 

at 2003 03/04 23:56

先週末 夜間 のどが腫れてる感覚ありました
それがなくなったか と安心した 昨日からは 鼻ぐずぐず

ついに カゼの諸症状?
じつは 去年1年 まったく カゼひきませんでした

一昨年の入院時の抗生物質の貯蓄・たばこやめたこと・エアロとサウナで皮膚鍛えていることの効果と思ってました

症状は 明らかに 軽症なのですが
イビキがひどいようで
無呼吸症候群ではないか なんど 冷やかされてます

いずれにしろ 今週は 残業ウィーク
フィットネス ギブアップで ストレスたまる・たまる


*** わたしたちの名言集Best100 ***

生きるための レシピなんてないさ

「終わりなき旅」Mr.Children

 

アイソレーション (その2)

at 2003 03/03 23:19

googleで引いてみると
いろんな意義で使われているのを知りました
うち アニメでわかりやすく紹介しているサイトを見つけました

首のアイソレーションが ↓ です
http://www.netlaputa.ne.jp/~m-yuki/isolation2.html

上のサイトの先生(?)のサイト
http://www7.ocn.ne.jp/~jdf/

3月のふりつけ

at 2003 03/02 20:52

ジャズ・ダンス 1月・2月の フラメンコ風のは いまいち マスターできずに終わりまして
3月しきりなおし
今日が第1回 すべりだしは スロー・バラード 
ヒザつけた姿勢からの 片足のばしてまわしたり 上体を旋回して のばした片足に 上体を折りたたんだり
硬いカラダには応えます

いつもどおり 聞いたことない 曲
スローなテンポが続くとは思えませんが
とりあえず 最初の8×3カウントは のりきれました


*** わたしたちの名言集Best100 ***

明日は来るよ 君のために

「tomorrow」岡本真夜


アイソレーション

at 2003 03/01 21:43

FUNK入門という50分のレッスン
常連の方が サバイバル・エアロ大阪大会出場あるいは観戦で こちら欠席
ということで 今日は 振り付けの時間を減らして アイソレーションに時間を割かれる

けっこう 自信あります アイソレーション

首や胸、腰を
 前→右→後ろ→左
 前→右→後ろ→左
 ぐるっとまわして
 ぐるっとまわして

 前→左→後ろ→右
 前→左→後ろ→右
 ぐるっとまわして
 ぐるっとまわして

そのあと
ひさしぶりに きついSTEP 50分
さらに ウォーキング・エアロ 40分
インストラクターさん 来週の日曜日「結婚します」ので と 1週代行入れるとのこと
かなりの美人で 背丈もけっこうある人 だんな 想像できません