先月<<過去記事 >>次月


Coolたまごはん

at 2001 10/31 11:32

color = lightgoldenrodyellow
1 新鮮な生たまごを割って ショウユを混ぜる
2 ダイコンおろしを適量(一膳に大サジ2程度)を 1 に加える
3 あたたかい たきたてご飯に 2 をまぜる

たまごがけご飯を炒める「スピード・チャーハン」はグッチ裕三さんの有名なレシピですが
塩分・油分節制には こっちのほうがずっとおいしいよ


SWiSH! 新版

at 2001 10/21 09:19

やっとバージョン・アップ版が提供されるようです
とりあえずサンプルファイルをメインページにはりつけました
これまで簡単なのが取り柄でしたが だいぶんとボタン類が増えて またゼロからスタートするつもりでないと使いこなせないかもしれない
そんな バージョンアップです

柿の葉寿司の柿の葉

at 2001 10/08 00:28

若草山ふもとで柿の葉寿司と缶ビール
鹿せんべいにつられた鹿君 せんべい食べおえると
柿の葉をペロリ 笹の葉はダメでした おもしろい発見

奈良県立美術館の「マネ展」
メインの作品は「笛を吹く少年」
「草上の食事」は手抜きの一作でした
マラルメの肖像とマネの挿絵のあるマラルメの本やマラルメ仏訳のポーの大鴉の鴉の挿絵(エッチング)など

ムラサキイモと砂糖

at 2001 10/05 21:25

color = darkviolet
1 ムラサキイモは 皮あつめにむいて 小口に切る
2 鍋に1と1がひたってかぶる程度の水と適当に砂糖いれて煮る 
3 煮汁がなくなってきたらシャモジでよくコネル
●ムラサキイモ売っていれば目をつむって買いましょう
懐石料理のデザートいただく気分が味わえます
砂糖の分量は最初少な目で 煮てる途中で増やしていけばいいでしょう

鵜(うずら)のたこ焼き

at 2001 10/05 11:24

color = whitesmoke
1 たこやきプレートを強めに熱して油ひく
2 鶉の玉子を割り落とす もちろん1くぼみ(ディンプル)に1個分
3 塩して「せんまい通し」(又は竹串)でディンプルの中でころがす

○ 台湾屋台料理の定番メニューです ザルソバするのにあのチャーミング
な鶉の玉子パックで買っても
余らすもんね ゆで卵にしておでんか八宝菜の具にするぐらいだけど
うまく冷蔵庫の中でマッチングするともかぎらないしろもの といって あ
れパラ売りしてないしね

「N.」茶づけ

at 2001 10/07 08:02

color = navy
1 さめたごはんをもる
2 「N.」をかける

●「日本たばこ販売・JT」海洋深層水のサプリメント「N.」は ごはんに合う(と思う) 「お美味んぼ」につめたい水をかける茶づけがでてきたように思いまして そのイメージで(汗)
明石の「いかなごクギ煮」か紀州のうつぼの「こあかし煮」などあれば 海洋深層水で泳がすと活性化するかも

/// 商品名まちがってました 「Nu」でなくて「N.」でした ///