ランジス中央市場
−ランジス中央市場へのアクセス1
ランジス中央市場へのアクセス1
・ランジス市場は、フランスがヨーロッパに誇る大規模中央市場。パリ市内の市場をオルリー空港近くの市外南部近郊に移転整備。「三セク」のRUNGIS MARCHE INTERNATIONALが、経営にあたる。野菜・果物・水産物の生鮮食料はもとより、食肉・チーズはじめ乳製品・花を一箇所でさばく。
・
RUNGIS MARCHE INTERNATIONALのホームページ
・web「パリ・ovni」では、深夜バス
R線
が市役所から出てる、との情報。深夜バスの運行時刻は、午前0時から午前5時まで。深夜バスは、しんどいなぁと悩んでいたら、JTBのガイドブック(185頁)に、メトロ7号線「ポルト・ド・イタリー」下車から
「158番バス」
とあり、日中の運行時間帯がでていたので、これを頼りにホテルを早朝出発。
・地下鉄「パルク・ド・イタリー(イタリー広場)」をおりると。地下鉄出口には、バス乗り場の詳細な地図がある。ヨシヨシと、「158番バス」の乗り場をさがすも、見当たらない。ふくろうマークの深夜バスR線ランジス行きのバス停留所はある。
・時刻は、夜明けすぐ午前8時。地上にでると、一帯は、大通りが放射状につながる道路ターミナル。深夜バスR線の停留所に着く。
写真
の掲示あり。時刻表は、午前1時10分から午前5時40分まで。
まさしく深夜バス。
・アレヘンガナ。日中に走る
158番
のバスが! ! !。市場は、夜中にいかんとなぁ、自省。
「Rungis MIN」は、マルシェ・インターナショナル(国際市場)。「R」の右の絵は、深夜バスの「ふくろうマーク」
バス停留所のプラットフォーム。見やすく、センスのよいデザインが、工夫されている。