先月<<過去記事 >>次月

お気に入りの寿司

at 2004 08/31 23:59

日曜日 ヨンさまの誕生日であったソナ
うちのヤマノカミは その前日が誕生日であったが おっさんのボケ進行(← ほんまに忘れてた ここ数年 繰返している) & なさけない出来事のため なにもプレゼントできず
一日オクレで  ごめんごめんと お食事に 心斎橋へ
場所は かのキャミソール巻きのすし屋<じねん>清水町店
人気メニューベスト1のベニトロ
キング・サーモンを炙ってるネタ 
近くの回転すし店でも 出てきますが
ここのは ネタの厚みと あぶり加減が 絶好
ふわっと まったり ふくよか
クチのまわりを ふにゃふにゃにさせられます

写真上は もうひとつの お気に入りの <ベール>と店員さんが呼ぶ カモのロース肉に カマンベール・チ−ズ チーズも少し焦げ目がつけてあります

ほかに サンマの炙りも たて塩の按配がよくて 幸せ

今日は 美豚巻(ビィトン巻き)も注文 このネタをバラスと 訴えられるかなと思いましたが 記念写メール撮影はOKしてくれました


早発性ボケ

at 2004 08/31 15:57

土曜日FCは午後8時30分に終了
6時から7時までのバレエのレッスンが最終のスタジオプログラム
バレエの前の筋トレ・プログラムが終って
準備時間の間に プロ・ショップで 処分価格のシューズを買おうと
サイフを取り出すために フロント横のセーフティBOXを空ける
いつも 決まった番号(X番)にサイフを入れている

!!!  サイフがない なんにもない !!!

しばし ボー然

バレエどころではないや と あわくったまま 着替えして
服のポケットとかにないやろかと 確認してから FCのフロントのスタッフに ことの次第を申告

開口一番
>> そんなこと いままで 起ったことないですヨ
>> 暗証番号を 後ろから覗いて 盗み見れるものではないですヨ

ううう〜む

しばしして フロントの女の子が X+1番のBOXが サイフ入ったまま 開いていたので 閉じました との報告

およよ

ひとつ下に入れ間違えたか
X+1番のBOXに 暗証番号を入力 

!!!  開かない !!!

だめか

クレジット・カード JCBだけだったかしら 
停止しないといけないけど ハワイ旅行の代金まだ 引き落とされてないのに 
銀行CDのカード 何枚入れてたか
職場のカード・キーとか 再発行しないと
紛失アトの手続きなどの記憶と想像が 雪なだれのように 頭の中を 埋めていく

おっさんが ボケて X+1番に 間違って 入れて
そして どういう塩梅か だれかが暗証番号だけ入れて放置していたケース(なんか変な設定だけど) 
「わらをもつかむ」心境で スタッフに X+1番のBOXを空けてみてよ とお願いすると

>> 閉店してから 空けます との対応

むべなるかな

6時から3時間 長い待ち時間でした
サイフに何入れていたか 記憶を呼び戻すとともに カード会社への通報方法など確認して おぞましい事態への対応を準備する

午後9時 閉店時刻から30分経過 
電話入れる
テープの音声が流れる「営業時間のご案内」 ありゃりゃ

FCに かけつける
ちょうど スタッすさんが セーフティBOXを点検中

X+1番に サイフ 収納されて おりました

 お ー ボ ケ

セーフティBOXの暗証番号は 銀行CDのと 異なる番号に しとこ (教訓)



初めてのバレエ

at 2004 08/27 00:15

水曜日 夜の1時間 バレエ
このコマ お試し的に参加する おねえさんが
多いのですが 今週は
月曜日のHIOHOPに出てた形の決まっていた
おねえさん(おじょうさん)が初参加
初めてなんでしょうね 
ほかの初体験の方と同じレベル

対して おっさんの方は
このコマのセンター・レッスンで続けているルーチン
すんなり できるようになりました

継続は力なり
みんな はじめは ミジメでしたから
がんばってね 


木曜日 ひさしぶりに 第2ホームグラウンドの上本町コスパへ
美人センセイの ジャズ・ダンス
参加者9人 うち おっさん4人という 相変わらずの顔ぶれ
かなり 息切れする ルーティンでしたが
タメから ドルフィンして パッセで1回転して 傾けてポージング が
ここちいい
ここでも レッスン開始前に B.E..P.のエレファンクのCDを 流してくれました
レッツゲット・レターティドとヘイママと


写真はベルギーの白ビール ホーガーデン・グランクリュ(アルコール8.7度)
「大麦麦芽だけを上品な味わいのベルギーエール」とのこと
ちょっと前 日経新聞のウィークエンドの特集版で世界のビールが取り上げられたましたが これがNo.1になってたような そうでないような ・・・
裏面の製品説明ラベルによれば コリアンダー混入で 日本では「発泡酒」に分類されるそうです

「コク」4分「キレ」6分を感じさせるものでした 


昼下がりのFC

at 2004 08/25 01:04

火曜日昼から職場離脱してFCへ
ヨガ1時間のレッスンに初参加 前から一度入りたかったヨガですが
長めのストレッチという感じ 指や耳タブのストレッチは 面食らいましたが ほかは ラクラク
参加されているのは さすが ウィークデイの昼下がり かなりのお歳の方ばかり
そういった方をターゲットにしているから むづかしいポーズがなかったのでありませう

続いて バレエ1時間
この時間のセンセイ スタイルはもちろんみごとなものですが 加えて とても美人で かつ 声がいやし系
火曜日定休の職場があれば このレッスン受けるために 配置転換希望(笑)

写真は ハワイでの一コマ×3
クルージング中 フラ・ダンスに興じている おっさん
黒人のおばさんが写ってますが 踊っているのは 9割方日本人観光客




洗えない Tシャツ

at 2004 08/19 23:16

ワイキキで買った$35のTシャツです(メッシュ・キャップは$10)
昨日はじめて着て外出しましたが 洗濯できません
なんと
いい においがするのです このシャツ
香水すりこんであるんでせうか?
どんな香りか うまく伝えられませんが そでに鼻をつけると アロマ〜な気分にしたれます

形状記憶のワイシャツはありますが
さすがに 香り記憶の生地はないでせうから 当分 洗えません




汐の香り OK in Oahu 8

at 2004 08/21 10:04

4日目 
帰国の日 バゲッジ・ダウンが930 ピックアップ・バスがホテル1130 
むずかしい持ち時間 ダイヤモンドヘッド登山を予定してたのですが 荷作りなどに手間取ったのと バスの停留所がわからなかったのとわかったものの お目当てのバスが なかなか来ないとか いろいろ積み重なって 時間切れ断念
ホテルの売店をさらに物色して カメのポスターとフィギィアをゲット
それから まだ 行ってなかった インターンショナル・マーケットで時間つぶし カラーリングの楽しい売店が並んでいて ワイキキのそこらじゅうにあるABCマートにはない きらびやかさが楽しいスポットでした



・空港へのバスの運転手・伊藤さん
かなりのご年輩のおじさん べらんめえ口調で 空港手荷物なの注意事項を解説してくれる
空港が見えてきて 最後に伊藤さんが言ったこと
「日本の海とハワイの海の違い」
すぐわかりました 答えは 匂いです
ハワイの海は 臭いくないです
汐の香りがしません
海藻がうちあがらないからだそうです

・3人そろって 快便を告白 大笑い




OK in Oahu 7 回転レストラン

at 2004 08/21 10:46

3日目 夜

ワイキキ・ビジネス・プラザ21階のレストラン<トップ・オブ・ワイキキ>に予約なしで飛び込む 
入口ロビーで待っているグループがあったものの 少しの待ち時間ですんだ(すでに日没後の時間になっていたからか・・日没前後に居座るのがベスト・スペクトラムでしょう)
コース料理はちょっと高いので バラで注文 プレート1品でも例えば<ステーキとエビのコンボ>にはおにぎりがついてました サカナのプレートには タイ米のピラフがついて 定食仕立てでした(トリの照り焼き→$20 〜 $40←ロブスター)
・回転軸のところがドリンク・サーバーになっていて、ノーフラッシュで写真とったら ちょうど ヨイ手ブレかげんになりました




フリースタイル(初級者編)

at 2004 08/21 10:48

(念のため)水泳の話ではありません

日曜日はジャズダンスのレッスン日ながら
FCは金曜日から日曜日までお盆休館
第3ホームグラウンドともいうべきアメ村のクラブウエストが
営業しているので ここの3時からの山口さんの<フリースタイル(初級者編)>を受ける
山口さんは 歳の頃40歳内外の男性
2年近く前に一度ホームグラウンドのファンクの代行をされたことがあり、このとき以来になる
独特のクニャクニャと深みのあるテクニックで惹きつけられた(アイコンタクトと声帯とかがゲイっぽいところも雰囲気たっぷりで 本格派ダンサーらしく かえって好感)

ルーティンはソウルでした
2・3週目ぐらいの気配で結構長い振り付けでしたが 初級者編というだけあって 8カウントごと入れ目きっちりだったのでで 十分ついていけました 中央最後列に陣取ったのが正解でした

このレッスン スタイルよくて お近づきになりたいタイプのオネエサン・オバサンが3人センターにいて がんばってはりました また来たい センセイとともに こっちも惹かれる

月曜日は HIPHOP
最近3・4か月のフリをB.E.Pの曲で 一挙につなげた

来週からしばらく 代行 センセイN.Y.に1月滞在
代行楽しみ 戻ってきても楽しみ


OK in Oahu 6 おみやげ

at 2004 08/15 13:36

おっさんのショッピング
■アロハシャツ($34)
 ・白地に薄めの藍でヤシや波など オーソドッククスなタイプ アロハ・タワーで

■Tシャツ
 ・$10 袖なしde
日本では ちょっと見かけない 薄手の色もの
 ・$15 DVD店で売ったいた 黒地 かなり 背面の絵が ロッカー・モード
 ・$35 フラ・ガール入り コナ・コーヒー・プロモーションっぽい絵が 気に入った

■CD
 ・IZ(Izreal Kamakawiao'ole)という コニシキさんをさらに のめしたような体型の歌手の 
< Facing Future >($18)

■ポスター
 ・フィンとカメと黄色い熱帯魚(21$)

■カメのブロンズっぽいフィギュア($65)
 
■ゴルフ・ボールとグラブ
 グラブはマーカー品で 1枚10$(Kマート)
 ボールはハイビスカスの絵入り ダンロップ製ですが 1ダース 20$と安かったので おっさん仲間への贈答おみやげ用

プリンセスさんのショッピング
ダーツ1式($20)とウエスタン・ブーツ($100)
フットボールの雑誌(彼氏がアメフト部)

ヤマノカミさんのショッピング
とあるブランドのバック($???)


OK in Oahu 5 カメを抱く

at 2004 08/15 13:10

○3日目
・早朝6時20分のピックアップ。乗り込んだワゴンは、わがチ−ムを乗せて15人満杯。北へフリーウェイを約1時間。カヤックこいでシュノーケルで野生イルカに遭遇するドルフィン&ユーというツアー。
http://www.dolphinsandyou.com/

・到着した事務所は、平屋1軒とガレージ兼機材置き場1軒
ハワイ人の若者何人かと真っ黒な日本人女性1人と白人おっさん1人が出向えてくれる。
日本人女性が総合進行。白人おっさんが、ここの社長さん。屈強な若者
がプロのサーファーふくめ、このアクティビティの盛り上げ役たるカヤックの漕ぎ手。事務所で契約書にサインして、ビーチへ。

・参加者みんな輪になって、真っ黒な日本人女性が音頭とってラジオ体操第1をアカペラで準備体操。

・カヤックの乗り降りとか注意事項の説明があって、海にむかってハワイのお祈りをして、いざ出発

・4人乗りなので、漕ぎ手のニイチャンとわがチームの3人でちょうど満席。多
くはカップルなので、カップルと漕ぎ手の3人1隻が標準となる。←いいなぁカ
ップル、密かに誓うものあり・笑

・漕ぎ出でる。沖合い100メートルほどで十数隻のカヤックは、海岸線と平行に曳航しだす。

イルカはいるか?

いなかった

途中ウミカメが海面から頭を出す。カヤックを飛び降りて接近すると、10メートルほどの海底の岩場に10匹近くが群れている。
この群れから1匹が、浮き上がってきた風情。おっさんが近寄るのを気付いているのか いないのか、海面わずか下をふわふわ目の前を遊泳している
おもむろに背中の甲羅の中央をなでてみる
不感症な甲羅 ふわふわ遊泳している
ぐっと抱きしめて、その甲羅にわが腹筋をそわせてんと、甲羅の両サイドをつかむ ぬらぬらしている 
浦島太郎なおっさんとなった
じわじわ感動のビートが体を駆け巡る
しかし、やつは、するりと身を捩じらせ、海中の一団の方向へ潜行されてしまった
やがて、カーテンロールのように黄色い熱帯魚の一団が舞い踊る

ハワイのエネルギーを浴びる

1週間滞在すれば イルカと泳げるらしい
いつかくる またの機会
それまで イルカと泳げるカラダを維持しておこう

OK in Oahu 4 ふつかめ

at 2004 08/15 12:56

○<オリオリ・チィケット>でアロハ・タワーからクルージング

船中のフラダンス・レッスン。フラダンスそのものは、初めて体験ながら、左右
へのツー・ステップと腰ふりアイソレーションは、日頃鍛えしルーティンの変形
。インストラクター・フラガールとまわりの観客の視線を感じながら、楽しめま
した。

・ヤシの葉の工作やウクレレ教室とか、ファミフレ・癒し・モードと
海と空と風。オアフ島沖で、気分ゆったり。



○前日のツアー不参加となったダウンタウンを徒歩散策 カメハメア大王像 州政府庁舎 セント・ジョーンズ教会など

・チャイナタウンの一角、「カメラ向けるな」の注意看板。ホームレスさんを発見。

・Kマート。日本でいえばコーナン。タイ米10K近い袋売りが$7。プリンセ
スさん、電気得点表示つきダーツをゲット。かなりの表面積あり、バックに収まらないので、若干思案したものの、「これだけでいいから」と哀願され、お支払($20強)

小生は、お値得なゴルフボールとゴルフ用グローブをお土産用にゲット。衣料品
も陳列豊富だったが、めぼしいものなし。

○ブランドからシアーズなどまで 巨大マーケットのアラモアナ・センター。
ユニクロのような感じのお店で1枚($10)、なぜかDVD店で1種類だけ販売していたもの1枚、気に入ったTシャツ($15)をゲット
フーズ・コートで早めの夕食

○ワイキキのメインストリートで夜の散歩
フィギュア・マイムの大道芸や 似顔絵書き さらには ブレイクダンスと ストリートは さすがの にぎわい

OK in Oahu 3 同じ金曜日

at 2004 08/15 12:01

・金曜日午後820時発 関空発NW016便 整備不良でデッキでてから引き返す御難で到着1時間ロス
・ホノルル空港からアロハ・タワーのJTBデスクへ 予約済みの レンタルのケータイ受け取りとオプショナルツアーの伝票と引き換えに代金支払

・旅立ちと同じ金曜日の午後は JTV運行のオリオリ・トロリーバスによるダウンタウン巡回ツアーにエントリー

・30分ほどの空き時間を利用して昼食場所探すが、マクドナルドのような見慣れたファストフード店が見当たらず、しかたなく、HOOTERSという居酒屋風のハンバーガー・レストランに入る
ホットドックとコーラを注文したらコーラはすぐ来たもののホットドックが来ない

・注文をキャンセルすることもままならず ダウンタウン巡回ツアーのスタート時刻が経過してしまう。<オリオリ・チケット>1回分丸損。出てきたホットドックは、ホットドック1本。なのに、でかいプレートにはフライドポテトがテンコモリ。このフライドポテト、バネのようにくりぬいた形で、お味も油っぽさを感じさせなくておいしかったのですが、なにしろテンコモリ。完食不能。(写真)

・時間がポッカリ開いたのでアロハタワーのショッピングセンターで、さっそくショッピング。普段着がわりにするアロハシャツ1枚購入。$34。

・オリオリ・トロリーでホテルへ。チェックイン。28階。ワイキキビーチ、オーシャンビュー。これでナクチャね、と満足しつつ、ベランダの手摺に、おそるおそる摺り寄る。

・ビーチ。風がここちいい。ボディ・ボードをレンタル。($5/1時間) ぷかぷかするだけ。ほんの少し海岸を離れるだけで 海からのダイヤモンドヘッドを一望できる

・ワイキキビーチ散歩、南の端にあったコールド・ストーンというアイスクリーム・ショップで、「キャラメル・タートル・なんちゃら」と注文。いままで生きてきたなかで食べたもののなかでサイコーのおいしさ
一番小さいサイズでしたが1個でちょうど3人が満足できました。2日めも、リピターする。こんどは2個を3人で分けた
http://www.coldstonecreamery.com







Ok in Oahu 2 帰路

at 2004 08/15 02:10

○時差ボケから時差を引いたらボケ 思い出は直前のできごとほど重いでェ〜
○帰りのNW機内で上映された 日本向けタイトル<プリティ・ガール> はじめから終わりまで しっかり見た
(主演女優の名前ほか 見てるときはわからなかった情報含め以下 原題 the Prince and Meのレビュー)

主演はジュリア・スタイルズ(丸顔なので、日本人の感覚では、さして美人に思えませんが、アメリカでは、かなり好感うけるタイプみたい)
<セイブ・ザ・ラストダンス>ではダンサーにしては太めなところが、と思った女優さんですが、2004年4月に公開された、このラブ・ストリーでは、かなりダイエットしたように見えました

国境のない医師団の一員として世界を股にかけることを人生の目標にすえた医学生が
ヨーロッパからの風変わりな留学生とフォールインラブ

この留学生は実はデンマーク王国の皇太子
「白馬に乗った王子さま」物語そのもののハーレクイン・ロマンス仕立て
雅子さま<適応障害>を想起させるプロップもあり
コメディ系ながら涙もさそう、佳作でした

本物のデンマーク皇太子はオーストラリアの女性と婚約したそうで
日本女性も白馬王子さまに誘拐される実話があるかもしれません

http://www.princeandme.com/

背筋が悪いと 専用デザイナーやら皇后陛下やらに肩をアンディオールにされるシーンが 小ツボ

○帰りのワイキキ空港の雑貨のおみやげ店でお菓子を買って コインの処分のため
30枚ぐらいの ばらコインをレジ台に投げ出したところ
バーコードの読み取りを終えた店員さん(男)のコインを集める手の動きがぎこちない

あっ この販売員は 盲人なのだ

不覚に コインをちらばらせた こちらが赤面する
指を広げて ドルの4種類のコインの触覚を確かめながら 「10.20.30・・」と声を出して数えだしたので、あわてて こちらも 1セント・コイン(ダイム)だけ より分けて 手伝うことに

外国旅行は、エンディングに なにかしらが起きるものだ
さすが人権の国アメリカ
この旅行で これが一番の体験かもしれない

○写真はインターナショナル・マーケット・プレイスの1店






OK in Oahu

at 2004 08/15 02:23

読解期待 
もとい どっか行きたい
「サイパンかグアムが無難だけど」
「冬そなツアー」
なか取って オーストラリアのパースにしようと 合意できて いさんで 旅行代理店へ
ところが カウンターのおじょうさんは 
パースの月別平均気温推移を手に「泳げないかもしれませんよ」「泳げるとパンフに書いてありましたか?」と 畳み込む そのマジさに引かされ 再度 検討会議した結果
ハワイ と決定

6日金曜日の夜 関空を出て
きのう10日夜 帰国

忘れないうちに メモリーをメモリーしたいのですが 
なにしろ 眠たい


戻る日の朝ホテルの売店で見つけた瞬間に即サイフを取り出しました 21$のポスター
旅の物語のトビラ絵です






最悪の事態を想定すること

at 2004 08/05 23:33

「人を動かす」の著者D・カーネギーの「道は開ける」にある
悩みごとの解決のための

魔術的公式は
1 失敗の結果生じる最悪の事態を予測すること
2 その最悪の事態に従うことを覚悟する
3 この最悪の事態を好転させるように自分のエネルギーと時間を集中すること
です
創元社文庫48ページ

・・・・ とはいえ現実はきびしい

****&****ちゃん 見てくれた? 


爽快爽快&優雅

at 2004 08/04 22:58

火曜日 
ひさしぶりにハイインパクトのあるエアロビクス(60分)に参加
月はじめなので ゆっくりめの進行を期待して臨みましたところ
インストラクターさんが急遽の代行
がっかりですが
けっこう ついていけました
空調がきかないため かなりの発汗でしたが
気分爽快に楽しめました

終了後ロッカールームのテレビを見ると
サッカー中継アジア・カップ準決勝バーレーン戦後半2対2
日本が一人少ない状況のなか
バーレーンに1点入れられてしまいました
あらあらら、と
未練がましく見続けていると
終了間際にナカザワ低い姿勢からのヘッディング同点ゴ〜〜〜ル
延長に入ってタマダが長躯ドライブでかつ冷静ゴール

さらに爽快爽快

水曜日
水曜日は バレエ30分+60分
外は台風接近の雨
エシャッペ・エシャッペ・4番から縦にエシャッペしてパッセ
優雅なものであります

予想どおり

at 2004 08/03 00:09

月曜日はHIPHOP(←これは先週と同文)
先週きてた姿形決まっていた 彼女 
予想どおり
いない
予想はずれを期待しましたが、、、
今週は いつもの顔ぶれ
かなりな おばさん 2名
ふつうの おねえさん 4名
ふとった おねえさん 2名
小生含む おっさん 2名
このレッスンの「コア」メンバーでした

振付は ロッキング系のステップ
音は もう聞きなれた B.E.P.のレッツ・ゲッツ・リターテッドでしたので ノリノリで 跳ねてました

我に帰り ふと思うことであります
これだけ FCでのできごとを 書いてて メンバーの人で ここ読む方がいないのでありませうか

おられましたら お気軽に お声おかけください
「あの〜 おっさんさんでせうか?」てな調子で(笑)

かく言う小生も 同じFCのメンバーさんでWebDairyを提供されている方のサイトと毎日読んでますが 呼び止めることはありません
スタジオ出入り口周辺で けっこう目は合いますが。。。

ベルギーの白ビ−ル

at 2004 08/04 23:36

台風さわぎの中ホームコース早朝からスルーの1ラウンド
途中3ホール程度傘さしましたが
この時期にはウソのような曇り空と風
とても ココチよく 楽しめました

ぜんぜん練習してませんでしたが ショットは 練習積んで臨んだときと同じぐらいのデキ スタートのドライバーも きっちりあたりました
あいかわらず3パットが多いので トータル・スコアは 53-54と 小生のアベレージ程度でしたが さして大崩れホールがなかったので パターのスタイル確立で100切るのも時間の問題

帰宅後筋トレとバレエのためFCに向うも月末休館 アハハ
HMVで BYONCEのDVD+CD <Live at Wembley>と
ストリートダンスのレッスンDVDを購入アハハ
( mis-teeqも 売ってたけど )

デパ地下でベルギー・シメイの白ビール1本 
アメ色で濃い〜イ感じうけますが
さわっとして ほわっと苦い(← ボキャ貧ご免)