先月<<過去記事 >>次月


**  FIN  ** 人生の夏休み

at 2001 08/31 13:19

宣告・禁煙・入院・手術・退院・リハビリで6月7月8月の3か月つづってきた「禁煙日記」

禁煙と入院記録とフィットネス体験記と日記のテーマが一貫しているようで不連続な内容となりましたが 小生の人生の夏休み ここらで一区切りにします
職場復帰も まずまずの滑り出しです

このDiary 次のテーマに 転換します



体脂肪率

at 2001 08/28 21:43

フィットネスで体脂肪率測定器にのりました
15%でした

okparis's profile
46歳 男
174cm 61kg
禁煙継続 80日経過
体脂肪率 15%
5年生存率 40%(かもね?)




深呼吸。。。000◯◯◯

at 2001 08/27 07:29

エアロビクスから太極拳まで各種レッスンかじりましたが すべて通じるのが アップとダウンに行う深呼吸
普段 ため息はあっても 意識的な呼吸は できてなかったこと いまさらながら 反省させられる
手術後内股に激痛が走ったとき 通り過ぎるまで 深呼吸することで 緩和された 痛み止め効かないので 深呼吸するほか 対策なかったけれど リラクゼーション効果と 血行あるいは気の働きを促進する効果があるように思う

このサイトにアニメーション・タイトルバックを作成する 私はもとより おとずれた人の リラクゼーションのために 深呼吸を呼びかけるもの
さぁみなさん しっかり 吸って 吸って 吸って もうひとつ吸って 吐き出せ〜〜〜〜

おはよう 凹ちゃん

at 2001 08/25 08:25

7月9日に生まれた新膀胱・凹ちゃん 47日めを迎えました
退院時には まだ 腰は すかすか ぎこぎこ 凹ちゃんは しまりのない よちよち・だらだら・もれもれ運転でした
日にち薬とはいえ 各種エクササイズのおかげで 体調整ってきました
特に太極拳レッスンうけてから 凹ちゃんの成育めざましく 就寝時の成績が 飛躍的に向上しています
太極拳の用手(スワイシュ)の動きが 腰の血行・臓器の気を よくしている 実感があります 

とうとう エアロビ に 挑戦

at 2001 08/24 20:58

はじめての方むけ と 歌い文句のある 30分のエアロビクス・エクササイズに 参加しました 
直前にも エクササイズやってたようで インストラクターさんが 呼び込みに 苦労されているようで ちょうど 敷居が低い状況でした
レッスン・ルームの鏡の前に立つと おもわず にやけてしまう
昼間から こんなところにいる 働き盛りの おっさん にしては スマートなんだよね 
 動きは そこそこ ついていけたけど ストレッチ系の からだの やわらかさに関係するエクササイズは きついきつい 背中まがってたりして 横の鏡に映る 背筋姿勢が みっともない たら ありゃしない

さぁ ビデオ学習だ

at 2001 08/23 18:04

アマゾン co. jp.で注文した
NHKビデオ「-入門シリーズ-健康になる太極拳」が到着しました
ラジオ体操は 動きが シンメトリーなので 覚えやすいんですが 反面 あきやすいし 習熟度が 図りがたいところがありますが
太極拳は 動きが 複雑で 動きが それぞれシンボライズされていて 想像力を刺激するし かつ 「気」の発生が レベルアップされていくはずです
「肩の力を抜く・抜きき」って がんばります



用意不用力

at 2001 08/23 00:01

「気を用い」でなくて「意を用い」でした つつしんで 訂正いたします
わが国における 太極拳普及第一人者の自叙伝出版されていましたので 購入 拳そのものの動きを解説している本は いまいまいち
おととい アマゾン・ジャパンでNHKのビデオをオファーしましたが 理屈は理屈で 知っておくのが肝心

停電の夜に

at 2001 08/21 22:17

ジュンパ・ラヒリ[停電の夜に]
日常生活との断絶が 人間関係に いかなる 変化を及ぼすか ひとつのケースでした
台風11号 本格派で
被害少ないのを祈る
一方で 台風の目のなかに すっぽり 包まれる 何年かに一度あるかないかの 当事者にも なりたや

気を用い 力を用いず ---太極拳---

at 2001 08/20 16:00

エクササイズ通いも 9日め
本日は 太極拳50分
出だしは 柔軟体操と同じでしたが
気功の姿勢が むずかしい
「頭から背中がつりさがっているように」
「肩がなで肩で しまいには 肩がないような感覚になるように」
「両手はひじをすこし落として横に水平に」
「両足は まっすぐで 開かない」
次が
「両手を胸前にだして大きなボールを抱きかかえるように あるいは机に置くように」
「やっぱり肩は力を抜いて」
おにいさんインストラクターさんが小生に近づいてきて 手のひらをさしだす
なんと 手のひらと手のひらの間に空間があるのに なにかしら 電気が走る
「かなり きてますね」と 呪文のように 一言いって 隣の人に
しばらくして 右手と左手でボールを包み込むようにすると ビンビンと まさに磁場ができているではないか
これが 気 か!
不思議 不思議 摩訶不思議
実際に体験して はじめて わかる「気」の存在

やっぱり私は 病人なのか
はたまた 上海のお年よりたちと同じく 毎朝公園で 太極拳dance踊る 仙人 となるのか

NHKビデオ購入希望です  



ツボエクササイズ協会

at 2001 08/19 08:47

肩腰痛 眼精疲労でお困りのあなた
パソコンのお供に
きっと お役立ち つぼバー
(東急スポーツオアシスでは4400円)

ツボエクササイズ協会のサイト

つぼバー

at 2001 08/19 00:17

今日もフィットネス体験記で すんません
「つぼバー」やりました
韓国足つぼマッサージで使われるような木製の突起物が ヌンチャクもどきのバーに 合計4個突き立ててある 「つぼバー」の使用方法を教えていただく50分のコース
エクササイズとしては 簡単しごく でありましたが 肩・腰のコリには 即効
テコの原理で 結構な圧力が 各局部に かかり 気持ちE イクイクで ありました

水中キックでワンツー・ワンツー

at 2001 08/18 08:48

だんだんフィットネス体験記に 模様替えしつつあります

昨日のプログラム「水中キックボクシング」30分
カッパのミズカキみたいな ひらべったいグローブを両手につけて エイトビートにあわせて 上肢でジャブ・フック・ぐるぐるまわしとか
下肢で膝蹴り・前後左右にキック
ついでに ツイストとジャンプ
インストラクターさん(おとこ)が ここぞというときに きばりあげるので こちらも ついつい がんばって もがきまくりました

男性若干名 ほとんど 妙齢の女性
あらためて みずからの体を鏡にうつす
結構「逆三角形」だ まだまだ 見れるよ 




発汗の後は → 庶民的エクゼクティブ

at 2001 08/14 15:46

連日プール&ジム
午前中 水中ウォーキングのプログラムに参加
50人近い中 なんと男は 小生 たった ひとり
さすが 平日の午前中は 妙齢のオクサマだらけ 平均寿命世界一は このあたりにある?
ま ともかく 腰のあたりが スカスカしている 小生には 水中でモガクのが 一番効果ある感じ ストレスも 飛んでいくし

ワークアウトして あべの銀座商店街の大和園で焼肉定食
先週は こういった濃い料理に 食欲わかなかったのに やっぱり 汗かくのは GOO!
生ビールに レバーも追加 お昼から モリモリ でした

心の前に からだ

at 2001 08/10 16:15

東急スポーツ・オアシスの会員になりました
せっかく帰り道にあるのだから健康づくりのため 通わな とおもっていました
ところ 突如のリハビリ生活突入
担当インストラクターのY田さんは いかにも清潔な おねえさん
彼女に今日現在の小生の体の具合を説明
お客さんに よく いますよ てな 顔色で応接してくれたので 気が楽になった

さぁ 今日から 自称エクゼクティブ・ニューヨーカー
そのうち 心の方のカウンセラーのお世話になるかもね 
むこうのエクゼクティブには みな かかりつけ心理カウンセラーがいるらしいから 

病窓を写す -光る通天閣とシーリングライトとテレビ

at 2001 08/09 16:57




フォーカス最終号 仙人的焦点

at 2001 08/09 13:13

写真週刊誌FOCUSがこの8月15/22日の通巻1001号で最終号
FOCUSの歴史をかざったスクープ写真のあれこれ豊田商事永野会長の血まみれ写真やオウム青山本部での村井刺殺決定的瞬間写真は特に「すごみ」をただよわす
仙人的には石原裕次郎の胸部手術傷の写真と向井亜紀さんの子宮がん入院中のあまりに痩せた姿の隠し撮りが「せつない」「やるせない」「ゆるせない」きがかりなショットでした

で okparisの手術直後のおなかの写真を公開します
もちろん急所はかくしていますが キワモノですので 持ち帰りご遠慮ください

 



[お医者さんに撮影いただいた抜糸直前の写真]




色白で きめこまかい 肌してると 手術室の看護婦さんのコメントがあったと 病棟の看護婦さんから 聞きました 自慢のやわ肌(笑)です
茶色のよごれめは 消毒液・イソジンです







退院しました

at 2001 08/05 10:05

晴れて退院しました
まだ 排尿のコントロールは 満足いくものではないものの 治療行為も投薬も食事制限も なにもない 状態 病気としては根治状態で あとは 「ぼこちゃん」が 自力で すくすく 育ってくれるよう 骨盤底筋訓練体操と日常生活を 送ればよい

祈る回復 円形はげ

at 2001 08/02 16:58

手術後3日目 右足つけねの筋肉激痛に苛まれていたとき 数十本の髪の毛がベッドに散乱してました 円形脱毛症です 後頭部つむじ下やや左にできました 整髪の具合でなんとか 隠れるようですが さわってわかる異変 かわいそうな 患者さん
と 自らなぐさめつつ 手羽先と同じで そのうち なんとかなるだろうの後遺症で 大曲的な見地からすれば ささやかな犠牲は このさいやむを得ない
 めっけもの と こそ 思え

ぼこちゃんのプロフィール

at 2001 08/02 16:47

新膀胱造設術で作っていただいた膀胱は 回腸を切り取って グローブのように 編んで 尿路にとりつけていただいたもの 
膀胱が ゴム製とすれば
こちらは いわば布製
で 尿の中に まま 布のほころびが混じって出てきます このほころび「もろもろ」と病棟では呼んでいますが白色なんですが ちょうど 具入りオレンジ・ジュースみたいな おしっこです (具体的に想像されないほうが、、、)
 あと 放尿するには 下腹をぐっと手で押さえる必要があります
でこぼこのボコちゃん のプロフィール紹介でした 
凸凹凸凹凸凹凸凹
 

管からの自由

at 2001 08/02 15:43

おとつい とうとう 最後の管が 抜けまして 晴れて 自由の身となれました 
禁錮1か月足らずとはいえ もう 願い下げしたい
化学療法やらない との ご判断も 得て あとは 新しい膀胱が ひとりだち してくれれば 退院です
この「ボコちゃん」まだ うまれたて なんで ヒトのあかちゃんと 大差なく まだ 統制がきかないものだから おむつが 必需品
管つきで 出勤は かなわないことだけど おむつつきの出勤は おんのじ
ばれても ひらきなおるのみ