shikisokuzekuu

 

 

色 即 是 食
///初出  goo簡単ホームページ diary 2001.9-2001.10 編集 2002.8.10

 

 
 



「酒のさかな」レシピです



webらしく 食材のcolorに着目します

<食事を おいしく いただけるか> 心と体の健康のバロメーターです

しっかり食事をとりましょう

せめて1皿は 手つくりを 1.2.3.STEPで


 
 
 
豆苗いため
 

1 豆苗は 根の方から半分近くは 切り捨てる
2 油カス2cm程度をこま切れにして強火でいため、けむり立ちだしたら豆苗を入れて、塩して、中華だし(うちでは「味覇」をお湯で溶く)いれて、むし炒めにする。1分まで。
3 火をとめたら、お好みでお醤油、ごま油を「なべ肌」に

●油カスは手に入りにくいと思いますが、具のないときの炒めものに是非貯蔵しておきたい食材です。(近鉄アベノ・デパ地下焼肉専門店に常置)見た目のわりに高価です。油カスなければ、サラダ油でどうぞ。

 
 
color = yellowgreen
 
クレソンと冷たいスパゲテイ
  1 クレソン1束を こま切り
2 スパゲティゆでたら 塩こしょうして 1とマヨネーズたっぷり(お好みで辛子追加)加えて和える
3 冷蔵庫で冷やす

● 昨日(2001.9.8) クレソン1束50円で売ってました。残念ながら 香りイマイチでしたが、 1束でスパゲティ300gぐらい マヨネーズ大匙5ぐらいの分量てところです。

 
 
background color = chartreuse
 
イワシとバルサミコ酢
  1 こぶりのイワシ(平子いわし)の下ごしらえ---頭を落して手でさいてハラとりだして塩する
2 フライパン(油引かないでもいいタイプ)で ひらいた側を下に1を焼く
3 イワシに火が回ったら バルサミコ酢をフライパンにまわす こげないように様子みて 頃合みて火を止める

●まま高級魚になるイワシ。調理スピードなら、このイタリアン風がおすすめ。あじつけ不要でテリヤキみたいなデキバエ。

 
 
background color = dimgray
 
ゴーヤとウィンナーとハチミツ黒酢ダイエット
  1 ゴーヤはタテ半分に割って中の種とスポンジ部をスプーンでかきとり、薄くスライスする
2 ウィンナー、赤色のいわゆる「カクテル・ウィンナー」)は、たて半分に切る
3 フライパンにサラダ油ひいて ゴーヤとウィンナーをいため 「ハチミツ黒酢ダイエット」をそそいで ふたして むし炒めにする

●ハチミツ黒酢ダイエットは そのままでは ちょっとエグミあって正直飲みにくいので残していたのですが、冷蔵庫の残飯処理にひらめいたレシピです。いり卵いれればトリコロール三原色の一品に。ゴーヤ1本につき ウィンナー小10個 黒酢80ccぐらい。
 
 
background color = crimson
 
いわし蒲焼缶詰の丼
  1 イワシ蒲焼缶詰の中身(具とタレ)を熱したフライパンに明ける
2 暖まったら とき卵をまわし入れて オムレツ風に(適当に)
3 2をごはんの上に あればミツバ添えて

●蒲焼缶詰のタレ、しっかりものです。焼き鳥の缶詰でしたら、だし要らずの親子丼。



 
background color = firebrick
 
大豆とチャツネ
  1 フライパンで大豆を空炒り
2 タマネギ・セロリ・ニンジンなど野菜少量(千切り)を加え、塩コショウして さらに炒める
3 2にチャツネを まぜ加えて 和える

●大豆100グラムにチャツネ大さじ1程度の割合
かりかり・ぴりぴり感ビールのあてに(ネパール料理カンティプールのメニューです)

 
background color = goldenrod
 
「N.」茶づけ
  1 さめたごはんをもる
2 「N.」をかける

●「日本たばこ販売・JT」海洋深層水のサプリメント「N.」は ごはんに合う(と思う)。 「お美味んぼ」につめたい水をかける茶づけがでてきたように思いまして、そのイメージで(汗) 。
明石の「いかなごクギ煮」か紀州のうつぼの「こあかし煮」などあれば、海洋深層水で泳がすと活性化するかも(笑)。

 
background color = navy
 
鵜(うずら)のたこ焼き
  1 たこやきプレートを強めに熱して油ひく
2 鶉の玉子を割り落とす もちろん1くぼみ(ディンプル)に1個分
3 塩して「せんまい通し」(又は竹串)でディンプルの中でころがす

●台湾屋台料理の定番メニューです。ザルソバするのにあのチャーミング な鶉の玉子をパックで買っても 余らすもんね。 ゆで卵にしておでんか八宝菜の具にするぐらいだけど、うまく冷蔵庫の中で残りもの素材がマッチングするともかぎらないシロモノ。といって、あれパラ売りしてくれないしね。

 
background color = gold
 
ムラサキイモと砂糖
  1 ムラサキイモは 皮あつめにむいて 小口に切る
2 鍋に1と1がひたってかぶる程度の水と適当に砂糖いれて煮る
3 煮汁がなくなってきたらシャモジでよくコネル

●ムラサキイモ売っていれば目をつむって買いましょう。
懐石料理のデザートいただく気分が味わえます。砂糖の分量は最初少な目で、煮てる途中で増やしていけばいいでしょう。

 
background color = darkviolet
 
Cool たまごはん
  1 新鮮な生たまごを割って ショウユを混ぜる
2 ダイコンおろしを適量(一膳に大サジ2程度)を 1 に加える
3 あたたかい たきたてご飯に 2 をまぜる

●たまごがけご飯を炒める「スピード・チャーハン」は、グッチ裕三さん開発の有名なレシピですが、塩分・油分節制のためにも、こっちのほうがずっとおすすめ。


 
background color = lightgoldenrodyellow

home